14+(ICHIYONPLUS)

14+(ICHIYONPLUS)での仕事: 企業の概要とクチコミ

14+(ICHIYONPLUS)
14+(ICHIYONPLUS)
4.5
107件のクチコミ
14+(ICHIYONPLUS)の評価
4.5
Indeed のクチコミ107件の平均評価
4.4ワークライフバランス
4.3待遇・福利厚生
4.4定着率・昇進
4.5経営陣
4.5企業文化
本社
所在地 ●本社 〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通三丁目1番15号 Gビル神戸三宮01 3F TEL/FAX 078.600.2359 / 078.331.3546
従業員数
51~200人
売上高
$500万~$2500万 (USD)
業種
Retail

14+(ICHIYONPLUS)の人気の求人

 平均給与給与の範囲
87件の給与情報
時給
¥1,080
¥700-¥1,700
265件の給与情報
時給
¥1,042
¥700-¥1,600
1724件の給与情報
時給
¥992
¥700-¥1,500
38件の給与情報
時給
¥1,077
¥700-¥1,700
180件の給与情報
時給
¥1,250
¥700-¥2,100
給与の満足度
36%
給与に満足している従業員の割合
22件のクチコミに基づいています

14+(ICHIYONPLUS)のクチコミ

14+(ICHIYONPLUS)の総合的なクチコミ

5.0
学生アルバイト | 岡崎市 | 2018年8月24日
POP制作で貢献できた!
自分の得意なPOP制作という形で岡崎店に貢献できたことがとても嬉しかったですし、やりがいに繋がりました。接客ではたくさんのお客様と何度もコミュニケーションを取ることで、プレゼンテーションのときに以前よりもスラスラと話せるようになりました。パートナーそれぞれが自分のやるべきこと、出来ることを率先して行動しています。自分には難しいことも、ほかのパートナーに頼んだりなどきちんと信頼関係が築けていると思います。帽子好きにはたまらない、とても楽しい職場です! 私たちと一緒にお客様から最高の笑顔をいただけるよう頑張りましょう!
良い点自由にできる
5.0
フリーター | 青森県 | 2018年8月27日
帽子はおしゃれアイテムです。
今まで雑貨としてしか見てこなかった帽子が今じゃもう自分の中のオシャレ必須アイテムです! お客様と接客中に帽子の被り方について話しているときや、新作の帽子が入荷してきて従業員みんなで被ってみたりおすすめポイントを探しているときが最高に楽しいです! ただ、帽子はお洋服みたいに生活必需品ではないのでそこをどうアピールして売り上げを作っていくかが考えないといけないです。みんなで売り出しポイントを話し合って協力して売り上げを作るチームプレーを学びました!
5.0
学生アルバイト | 日本 | 2018年8月24日
人と話すこと自体が楽しい
人と話すこと自体が楽しいです。 自分のオススメした商品を満足して購入して帰られたときは良かったと感じます! 物を売るコツはまずその商品のことを知ることが大事だと学びました。 特に大変と思う業務はないです! 強いて言うならお客様に曖昧なことを言ってクレームに繋がることがないように注意することです。 働こうと決めた決め手は ・大学までの通学路の間にある ・アパレルで働いてみたい ・私服で働ける ・髪の毛をセットしなくていい(帽子を被るから) です。
良い点楽しい
5.0
主婦パート | 日本 | 2018年8月27日
言葉使いが身に付いた。
まずは自分が接客してお客様に購入頂いて笑顔で帰られる事。 そのお客様がまた自分に会いに来てくださって次のシーズンに向けての帽子を購入頂ける時、更には購入はされないがお買い物にいらしたついでに店に顔をだしに来てくださった時は本当に良かったな、と感じます。 さらに、敬語が身につく。お客様にはもちろん、社員やスタッフの目上の方、年下の方、どんな方に対しても敬語でお話するので自然と丁寧な言葉使いが身に付く。
良い点言葉使いが身に付いた。
4.0
フリーター | 羽生市 | 2018年8月27日
コミュニケーション能力も高められた気がする
帽子が似合わない、サイズの合う物がないなど専門店に来る方々ならではの悩みを少しでも助けられありがとう!また来るね!など満足や喜んで頂けるやりがいがとても楽しいです。 沢山の帽子の種類、お手入れの仕方、被り方、素材など普段あまり気にしていなかったところまで知る事が出来ました。 色々なお客様が居て沢山お話などをして、コミュニケーション能力も高められた気がしてすごく良かったです。
良い点コミュニケーション能力
5.0
主婦パート | 草津市 | 2018年8月24日
チャレンジできる!
自ら企画したことを実現できるところ まず否定ではなく、チャレンジさせてもらえるところ いつも目標に向かって歩めるところ 素晴らしいメンバーとの出会い チームワークのあり方 失敗したことを素直に反省ができるところがいい。草津に関して言うとチームワークは最高です 全員の信頼結束は固く、同じ目標に向かえる職場 誰かのせいは1つもない自分自身が問いただせる店 とにかく明るい!とにかく負けず嫌い!とにかく前進!!!な店
良い点チャレンジできる!
5.0
"主婦パート " | 羽生市 | 2018年8月29日
お褒めの言葉
良かった事 ◎初めて帽子を被る方に一緒にお気に入りを見つける事ができた時。 ◎普段通りの接客をしているのにとても気持ち良く買い物ができたとお褒めの言葉を頂いた時。 学んだこと ◎お客様の悩みを聞きながらお客様の納得できる商品を提案する事。(失敗も多いです) ◎自分が帽子に慣れて自分の感覚をおしつけないようにすること。皆さん初心者が多いので。 →不安を共有して解消していく。 楽しいこと ◎お客様が買っても買わなくても笑顔になってくれること。
2.0
販売 アルバイト | 神戸市 中央区 | 2022年12月11日
いつも人が足りてない印象
こちらでアルバイトから正社員前提で入社しましたが、約3ヶ月で退職しました。シフトの融通はしてくれます。しかし、こちらが何も言わなければ入社してすぐでも9連勤させられます。人が足りてなくて現場では教育はほぼありませんでした。以前販売をしていたからある程度できるだろうと判断されたのだと思います。ヘルプで他店に行くこともあります。おかしいなと思い、すぐに見切りをつけて他のお仕事を探しました。
2.0
販売スタッフ | 愛知県 | 2023年2月7日
上司によるが、正当な評価をしてもらえない
評価制度や3ヶ月毎に面談があると謳っているが、実際昇給や昇格に繋がるような評価や面談はしたことがない。 勤勉に働いていても評価されず、世渡り上手な人が出世する感じである。 学生アルバイト、正社員等関係なく急なシフト対応を求められることが多い。 相談に真剣に向き合ってくれる上司もいれば、片手間に聞く上司もおり、その時の上司によってメンタルが変わってしまうこともある。
5.0
フリーター | 貝塚市 森駅 | 2018年8月27日
私も素敵なパートナーさんのようになりたい。
今は退職されてしまったパートナーさんですが、私がお客様側だった時に、いろいろお帽子をみていた際、「私にはこちらの中折れがオススメですよ!」と接客して頂き、また、ほかのお帽子も背中を押していただいたりなどで、とてもいい店員さんだなぁと思ってがきっかけでした!私もそのパートナーさんのように、人に幸せを感じて頂き、出会いのきっかけになりたいと思ってです!

14+(ICHIYONPLUS)に関する質問と回答

14+(ICHIYONPLUS)では、マネジメントからのフィードバックはどのように行われますか?
2023年2月20日に質問
この度はご質問ありがとうございます。 評価制度に参加されている場合は、クオーター毎に目標設定・振り返り面談を実施し、1.5ヶ月にいちど中間面談も実施いたします。その場で、行動目標や数値目標に対してのフィードバックをしたり、相談をする機会を設けております。少人数体制で店舗運営しており一緒にシフトインする機会は多くはないため日々チャットツールやオンラインMTGを通してコミュニケーションをとっております。 よろしくお願いいたします。
2023年3月17日に回答
ありません。
2023年2月20日に回答
髪型は自由と記載されていましたが髪色も自由なのでしょうか?
2022年12月13日に質問
返信が遅くなり大変申し訳ございません。ご質問からお時間が経ってしまっておりますが回答させていただきます。 就業中は帽子着用は必須ですが、帽子とくみあわせた髪型・髪色についてもトーン指定等はなくインナーカラー等も原則自由でございます。 ただ、真っ赤・真っ青等、奇抜すぎる髪色や服装は お客様への印象にも影響がありますのでお控えいただいております。 よろしくお願いいたします。
2023年2月10日に回答
14+(ICHIYONPLUS)の面接を受ける人に何かヒントやアドバイスはありますか?
2022年11月5日に質問
服装は少しカジュアルな装いでOK 誠意と熱量があれば大丈夫です。
2022年11月5日に回答
転居が必要な場合、会社から何かしらの手当をいただく事は可能ですか?
2019年12月1日に質問
返信が遅くなり大変申し訳ございません。今後も転居について気になる方がいらっしゃるかとおもい、ご質問からお時間が経ってしまっておりますが回答させていただきます。 現在、会社辞令による転居を伴う異動が発生した際は「借り上げ社宅制度」が適用されます。 ・引越し費用全額会社負担 ・初期費用全額会社負担 ・家賃半額補助 ※上限あり また物件は、指定の範囲内でご自身で住みたいお部屋を指定することが可能です。 新しい環境では慣れるまでなにかと負担も多いとおもいますので、すこしでも負担を軽く、と、導入している制度でございます。 簡単な説明ではございますが少しでも参考になりますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
2023年2月10日に回答