第一生命保険株式会社での仕事: 企業の概要とクチコミ

第一生命保険株式会社
第一生命保険株式会社
2.4
401件のクチコミ
第一生命保険株式会社の評価
2.4
Indeed のクチコミ401件の平均評価
2.6ワークライフバランス
3.6待遇・福利厚生
2.0定着率・昇進
2.4経営陣
2.3企業文化
本社
東京都千代田区有楽町1-13-1
従業員数
不明
売上高
$100億 (USD) 以上
業種
Insurance

第一生命保険株式会社の人気の求人

 平均給与給与の範囲
19件の給与情報
時給
¥1,163
¥700-¥1,800
173件の給与情報
月給
¥183,525
¥123,000-¥283,000
5件の給与情報
時給
¥1,184
¥700-¥1,800
2件の給与情報
月給
¥345,000
¥123,000-¥653,000
562件の給与情報
月給
¥396,263
¥157,000-¥708,000
給与の満足度
24%
給与に満足している従業員の割合
1409件のクチコミに基づいています

第一生命保険株式会社のクチコミ

第一生命保険株式会社の総合的なクチコミ

1.0
営業 | 川口市 | 2019年2月15日
人を育てない会社
1年で退社しました。最初に言ってたことと入社してからの対応の違いに唖然としたのはもちろんのこと。 まず新人にはトレーナーという教育係がつくのですが、これがまた基本ランチを食べるばかりで人を育てる仕事をしない(トレーナーの質はオフィスによるとは思いますが、トレーナーは転勤族なので自分がいたオフィスで2、3人のトレーナーが同じ仕事しない人ばかりだったのでこういう人が多いと思う) お客様へのお土産や交通費もあるため1年めは特に金欠で大変な生活なのにランチにばかり行かされて食費はかさむし、車があれば我が物顔で助手席に乗りタクシー代わりに使わされ、トレーナーの車に乗れば駐車代等払わされたりと更に出費がかさみました。 業務指示も自分本位なことばかりいうため言ってることがちぐはぐで、そのせいでお客様や内勤さんへ問題が起きた場合は新人のせいにされます トレーナーの上にオフィス長という上司もいますが、これに相談しても全く改善もしなかったです 営業職の長なのにコミュ障なのか会話の受け止めもできない人でした。 営業は数字の世界といいますが、本当に数字しかみてない会社だと思いました。 定期的に開催されるパーティ入賞。一定数の職員が大きな数字を上げるとオフィス長やトレーナーも飲み食いに参加出来るのですが、それに行きたいがため職員たちにちくちく数字が少ないや頑張りが足りない等、自己中な尻叩きをしてきます。 それでお客様に早めにご契約頂いたりと職員は駆けずり回ります。 そのため離職率は高く私のオフィスでは中堅職員さんはいませんでした。 新人さんが辞めてばかりのためいつでも人不足で、特にトレーナーは新人教育係が仕事のため一定数の新人さんがいないと困るらしく、イベント等お客様を集めて職員勧誘する際には1人1名以上連れて来なさいと躍起になってました。 オフィス長も同じでイベントにお客様やお友達を連れてくる職員さんはとても可愛がってました。 ですが、トレーナーやオフィス長が、ランチ食べてばかりで仕事しなかったり、遊び歩いてばかりで新人を育成しようとしない現状に自分の大切なお客様や友達を連れて行けるはずもなく、その旨進言すれども「そんな可愛げがないからお客様にも可愛がってもらえないんだ。だから数字が伸びない。イベントに連れてこれない」と問題解決を測ろうとするのではなく、責任を押し付けられる始末。 先輩職員さんたちは、みんないい人ばかりで、同じ境遇のため相談にも乗って下さいますが、所詮は個人事業主。 数字はオフィス全体で上げなければいけませんが、個人が生活出来ようが出来まいが自分のことは自分でしないといけない厳しい世界のため 先輩に相談して優しい言葉やアドバイスは頂けてもそれを実践して出た問題や疑問を一緒に解決するまで付き合ってくれるわけではありません。 親(自分を入社に誘ってくれた人のこと)が親身になってくれる人だと慣れるまで一緒に仕事に着いて教えてくれますが、私の親はいつもオフィスにいなく連絡もつかなかったため相談も仕事を教えても頂けませんでした。 基本親は最初のうちは付いてくることになってますが、忙しいを理由に時間を取ろうとしてくれない人もいます。 他の方も同様で先輩の方がたくさんのお客様がいるため時間に追われてて困ったことがあってもなかなか相談出来ません。(親子関係でないなら特に育てる義務もないですからね) そのためにトレーナーがいるのですが、トレーナーは遊んでるか嫌味を言うかしかありませんでした。 元々私の前職がコールセンターの営業職だっ
良い点小さいお子さんがいる人には都合がいい
悪い点ブラック会社
1.0
営業 | 大阪市 | 2022年1月28日
しんどい
朝はラジオ体操と朝礼から開始。 社員は支店長以外は全員女性。 入社当時は30代で、30代はシングルマザー率、また余談ですが喫煙率高い職場でした。喫煙スペースはもちろんありましたが。   私もシングルマザーでやむにやまれず、一年間の最低給与保証のみを目当てで入社したクチです。入社前はケーキやら占いやらあの手この手で入社に誘われました。 なぜなら、誘って入社させると手当が貰える仕組みになっているからです。ご存知の方がほとんどだと思われますが、第一生命に限らず、日本の生命保険会社のセールスレディの給与体系は、保険契約のインセンティブと人を雇い入れるインセンティブの二本立てになっていることが大半です。世間知らずだったため、保険契約のほうしか知らず入社しましたが、誘ったママ友、あなたにはお金が入ってる訳ね…そうだったのね、ふーん…という気分の悪さがありました。 研修終了後、支店に移ってからは、営業の基本も何も教わらず、自腹購入の飴やティッシュ配ってこい、お手紙作戦してこい、の一点張り。 あてがわれたエリアは、前任者が掘り尽くした後のもの。とりあえず顔合わせて挨拶してこい、そればかり。 私のいた支店は30代の子供小さいママさんか、ネット生保以前、ライバルは日本の生保のみで、会社の昼休みに飴配って契約取れてたある意味のどかな時代をやってきた世代である50代後半以上とはっきり分かれていました。 では子供を持つママだと働きやすいのか、と言うと全くそんな事はなく。 毎月、身内や家族を一件ずつ小出しに契約しながら、さっさと2年以内に妊娠して育休を数年取る、というプランが実現できれば良いかとは思います。
2.0
営業 | 静岡県 | 2023年5月25日
2年間は余裕、5年目までが勝負
地域によって基本給は違いますが入社して2年間は固定給です。 契約を取らなくても固定給なので貰えます。現在ノルマはありませんが、契約を取るようにプレッシャーをかけられるかどうかはそのオフィスによるかと思います。5年間は固定給と謳っていますが、3年目から5年目は前年の成績によって固定給の金額が変わります。 固定給だからとのんびりしていると3年目以降がとても厳しくなってきます。 6年目以降は固定給ではなく歩合なのでやればやるだけ給料は上がります。 どの年次でも目標があって達成出来なければやはり給料は下がります。 基本給に慣れると1人で出来る仕事ですので自分で行動管理し、どんどん活動出来る人には向いていると思いますが、言われた事をこなしているだけではなかなか収入アップは見込めません。 保険会社なだけあって福利厚生は手厚く、子育てしながら働いている人が多い会社です。子供対応などでの休みもかなりとりやすく融通が効きます。 オフィスに子供を連れてきている人も沢山います。 正社員ですが、個人事業主という不思議な雇用形態ですので、確定申告などは毎年自分で行います。 経費なども全て自腹です。 お客様が増えるほど経費も増えるのでそれなりの収入がないと割に合わないと思います。 全国にある会社なので家族に合わせて転勤なども出来ます。 私は夫の転勤に合わせて3回オフィスを移動させてもらいました。 長く勤めると企業年金もあり良いところも沢山あるけど、そこまで頑張れず退職される方も多い職場です。 学べる事は多くやりがいもあるけど、凄く大変な特殊な仕事だと思います。
2.0
デザイナー | 高松市 | 2021年9月30日
福利厚生が良いがストレスが溜まる仕事
セールスをしている友人から誘われてちょうど前職を辞めたタイミングだったので上司と直接面談し採用となった。 昼間何をしていても毎月の成績が出来ていれば自由とのことで魅力を感じたが知識とコミュニケーション力が必須となり、ある程度の図々しさも必要な為 遠慮がちな自分は相手の迷惑になっていないか心配になり自分の気持ちと会社からのプレッシャーの葛藤でストレスが酷かった。 ちょっと調べればネットで商品の解析が載っている時代に上司の言う通りの商品を売ることにお客さんに対しての罪悪感もあり精神的にキツい。 お客さんにとっていい設計が出来た時、それをご契約いただいたときは心が救われる気持ちになった。 保険を売るだけではなく友達や知り合いをオフィスに呼び採用するということも求められるが自分が良いと思えない仕事に知り合いを巻き込むというのは絶対に嫌なので辛かった。 お客様第一と言いながら実際は教育も行き届いてないレディを大量に生み出し成績ノルマで煽りお客様第一ではないと思う。 他社含め保険業界の体質改善が出来ないと訪問対面販売の国内生保に生きる道はないと思う。 自分の場合は給与面では過去にうまく行ったことが積み重なり手当等が段々増えてきていて安定しています。 給与が半分くらいに下がってもいいのでノルマや罪悪感のストレスがない職に転職したいと思っていますが今までのお客さんに申し訳なく踏みとどまっているところです。
良い点福利厚生が充実している。
悪い点メンタルが弱る
1.0
総合営業職 | 中央区 銀座 | 2018年12月13日
総合営業職
今私は、1年目ですが入社する前と 言っている事が全然違うなというのを 思いながら働いています。土曜日に出勤をしても 振替休日は半日しか休めず、11:30には自分の職域 にいます。その為全然休めません。また、夕訪もあり オフィスがしまる20時までとなっていますが、外に営業をしにいかされる為帰りは基本的に遅いです。また、 1年目ですと、8:30には会社にいろという暗黙のルールがあります。これはオフィスによって様々ですが、私のオフィスでは基本的に8:30出社 21:00退社です。 また、インセンティブはないと思っていただいた 方がいいと思います。 渡さない設計書を作らされたりなど無駄な 事をたくさんしております、 また、ボーナスは11万で、6年目の先輩で やっと1ヶ月分のボーナスが出るといったところです。 支出にかんしては お茶代、お菓子代、アポまでの電車賃などは 実費です。 私が一番思うことは 3年目以降の先輩がほとんどいらっしゃらないことです 退職率が8割といったところでみなさん辞めていきます。しかし、辞めるのにも4回面談があります、 また、基本的に辞めさせていただくことは出来ません。 メイク出来る力があるからまだ大丈夫だよと 意味の分からないこともいいますし、 鬱病じゃないでしょ?と遠回しに行ってきます。 なので、本当におすすめしないです。 古き良き、、、時代に取り残された会社だな と感じてしまいます。 唯一、良いところは 時間を上手くコントロールすれば 自由に出来ることです。以上です。
良い点たくさん
悪い点自分次第で自由に使える時間もつくれる。
3.0
デザイナー | 大阪府 | 2021年9月13日
自由な営業職
生涯設計デザイナーは、 学歴、経歴はあまり関係なく、 数回の面接と入社前に一般課程の試験があり、 それを合格すれば入社できます。 その後支社で約2ヶ月間研修があります。 研修を終えたら各オフィス勤務になりますが、 オフィスの雰囲気や研修は、オフィスによって変わるので、 人間関係も良し悪しがあると思います。 基本的に自分次第のお仕事で、 アポで外に出ることも多く、 オフィスにずっと留まることもあまりないので、 人間関係はあまり気になりません。 入社して5年までの間は新人扱いになるので、 トレーナーと呼ばれる指導係の上司が 分からないことは教えてくれます。 営業活動の同行などもトレーナーがしてくれます。 覚えることはかなり多いですが、 税金の知識や外貨のことなど 知っておくといいことも学べます。 業務内容は、テレアポ、既契約者のフォロー活動、 企業への飛び込み営業などです。 ノルマもあるので達成しないとお給料が減らされます。 ノルマの未達が続くとお給料が一桁になる可能性もあります。 基本は土日祝休みですが、 お客さんとのアポ次第で土日祝の出勤もありえますが、 そこは自分で調整できますし、 出勤すれば振替休日が取れます。 午前だけ働いて、午後休みにすることもできます。 体調不良などでも休みやすい環境なので、融通が効きやすく、有給もとりやすいです。 正直サボることも頑張ることもできるお仕事です。 テレアポ業務など、ノルマもあるので 営業に苦手意識のある方はしんどいと思います。
良い点自由、融通が効く
悪い点ノルマがある、覚えることが多い
1.0
営業 | 東北 | 2021年4月23日
二度と関わりたくない会社
会社入社に関して数年の勧誘があり苦痛でした。断っても強引に研修日を進めていく、 勤めている会社の退職を勧める。 断っても断ってもししつこかったです。 家庭の事情でお金が必要な時に更に勧誘が強くなりその時勤めていた会社は月収も賞与もそれなりの収入だったので 特別入社の形でその時に勤めている月収に上回る雇用を勧められました。最終的には自分が決断したことですが、お金の事を夢のように言われると夢みてしまい結局は根負けして入社を決断しました。特別やりたい仕事ではなかったですが家庭の事情でその時以上に収入が必要だったので 良い話しばかりの事を信じてしまい入社してしまいました。大失敗でした。 宗教の様な社風、お客様の為と言いながら お客様の職業や家計状態で強引にプランを勧める、必要のないプランをオフィスの成績の為に強引に勧める。私には合いませんでした。騙しているようで。 まぁ私にはやりたい職業ではなかった 人を騙してまで給与取得したくないというだけです。勧めるのは本当に必要なプランばかりではないので。 高年収になるほど成績をあげている方もいるので考えようだと思います。 これ以上詐欺の様な被害に合われる方がいないと良いですね。 それからは年齢も年齢だったので なかなか正社員の仕事が決まらず以前 長く勤めていた会社の収入の1/2~2/3に減り 第一生命に転職したことを大後悔しています。人生狂わされたと思っています。
良い点時間が自由
悪い点自己出費が高額
3.0
営業 | 栃木県 | 2022年11月4日
成績が全て
営業職は普通の会社勤めから考えると、信じられないくらい自由で、融通がきく。そこは本当に有難い。お客様のアポイント優先にする事と成績を挙げていれば、基本的に自由。 ただ、配属後新人に割り振られるお客様のほとんどは、先輩たちがほぼどうする事もできない、連絡が取れない方やアポイント自体を嫌がる方が多く、入ったばかりの新人にはどうにもならずそこから成績に繋がることはかなり難しい。 また、入社は紹介者がいる上での入社に限られており、新人へのお客様の割り振り方も誰の紹介で入社したかによって、その新人に与えられるお客様に違いがあるようで、スタートの時点での状況が人によっては良かったり、そうではなかったりと平等ではないなと感じる事もある。それでも実際ノルマはあるのでキツい。 今の時代、保険会社の者だと名乗るとドアを開けてもらえなかったり、インターホンですら対応してもらえないのが当たり前なのに、一軒一軒飛び込み営業をせざるを得ない営業スタイルにも無理があると思う。結局身内や知り合いに頼み込んで契約をとって行くしか無い。 新規のお客様に繋がるような知り合いが多かったり、ぐいぐい誰にでも踏み込んでいけるタイプの方にはとても良い環境で働ける会社だとは思う。
良い点時間の融通が効く。福利厚生はよい。
悪い点ノルマ無いと言いつつ、しっかりノルマはあり達成できないとボーナスがゼロになり、結果2年を過ぎるとお給料も減るので安定はしない。
2.0
外交員 | 名古屋市 | 2021年3月3日
覚悟が必要
採用の勧誘時に言われること、面接時に言われることは良い話だけしかしません。 採用すると特典があり、採用に必死のためです。 特に注意なのは、前職がある方。 前職の給料が保障される保障給が対象の方。 保障給はノルマ達成した場合のみ受け取れるもので、未達であれば減額されます。 しかも保障給のノルマは一般よりもハードルの高いもの。 ノルマ未達で減額されるなら保障とは言えません。 更に、オフィスによっては高い駐車料金や、親睦会費を請求され、経費もかかりますので、前職有りの方は収入が激減すると理解した方が良いでしょう。 しかも、この保障給キープの案内は、私の場合、1か月勉強をし、生保一般課程合格後、つまり、後戻りできないタイミングで案内されました。 この仕事は活動量を増やす必要があり、 活動量を増やすということはガソリン代やら駐車料金やら、手土産代やらでお金がかかります。 がんばった分だけ結果が出て給料は増えると案内されると思いますが、がんばった分だけ自分のお金も使うということです。 そして、今のご時世、付き合いやネームバリューで保険に入る方は少なくなりました。 スマホ片手に簡単に比較したり口コミを見たり、また、そこら中に自ら相談に行ける環境も整っています。お客様の方が詳しかったりして合理性を追求され、納得できないと加入されない方多くなってます。 入社をされるなら、しばらく相当な覚悟は必要でしょう。
良い点自由
悪い点古い
1.0
社員 | 名古屋市 | 2022年6月17日
固定給になるみたいですが、、
タイトル通りですが、今期7月からの給料が固定給になるようですね。 その内訳はいまだに職員同士話し合っても理解が出来ないまま、上司達からは固定給になるんだからよかったわね、といわれますが.固定給の詳細が全くわからないので、何が良くなったのかはわかりません。 そして、会社イベントの時は、友達を呼んだら勝手に面接になっていて、勝手に新しくなる給料体制の話をしてきます。 新しく入ってくる人は、22万固定給らしいです。手取りは18〜19万円ぐらいだと思います。1年間は保険募集をしないみたいで、勉強会だけでこの金額がもらえるから、とってもいい会社なのよと友達に伝えていました。せっかくイベントに来てくれた友達なのに、勧誘みたいな事はないで欲しいですよ。楽しい職場だよ、子育てには優しい職場だよ、と、言ってますが、おつぼねのばばぁ達が大勢いるオフィス雰囲気は最悪です。 ばばぁなので、図々しいし、新人達の名前をいつまでも覚えない、私はかれこれ30年以上もここにいるのよ、と自慢ばかり。自慢するなら保有件数くれ。と言いたい。 固定給になっても毎月毎月求められる数字は変わらないようなので、上司が、毎朝朝礼にながながと話ている時間も無駄。 上司と対話しても見込み客が見つかる訳もなく自分達で探してきない。 今時飛び込みなんてしてる企業はうちだけだと思います。
良い点子供の行事はできる
悪い点全部

第一生命保険株式会社に関する質問と回答

第一生命保険株式会社にはどのような福利厚生がありますか?
2019年12月27日に質問
全て揃ってた気します
2023年5月22日に回答
産休育休、社会保障、雇用保険、交通費支給(規定内)、リフレッシュ休暇、
2023年4月16日に回答
第一生命保険株式会社の休暇規定はどのようなものですか?休暇は年に何日ありますか?
2019年7月12日に質問
20日 90日までためれます
2023年5月22日に回答
有給、年20日。内5日は年末年始や、夏季休暇などに充てられる。
2023年3月8日に回答
第一生命保険株式会社の面接ではどのような質問を受けましたか?
2020年10月4日に質問
家族は仕事やるにあたって反対してないか。 コツコツやっていく仕事だが大丈夫か?
2023年3月22日に回答
世間話しかしてません
2023年2月16日に回答
第一生命保険株式会社の面接を受ける人に何かヒントやアドバイスはありますか?
2019年7月10日に質問
やる気があれば誰でも入社できる
2023年3月22日に回答
面接は簡単ですがSPI試験に合格しなければなりません。面接は色々な部署に言って3回から4回たらい回しで、今までしてきた仕事の様子や家族の事を大勢でよってたかって聞いてきます。面接時にはかなり自分がチヤホヤされているのがわかります。
2023年2月16日に回答
第一生命保険株式会社では、昇給はどのくらいの頻度で行われますか?
2019年6月16日に質問
6ヶ月に一回の職選による、給与ダウン有り、最悪解雇
2023年1月2日に回答
1年間の成績に応じて昇給
2022年12月21日に回答