株式会社KDDIエボルバの総合的なクチコミ
1.0
コールセンタースタッフ |
新潟市 新潟駅 | 2022年11月11日
休みは取れません。柔軟性が無いです。下請けですから発注元の言いなりです。
①休日の設定方法
1ヶ月のカレンダーに最大4日間休み希望を記入します。
(4日も取れればマシではなく、4日しか取れないという風に考えましょう。)
稼働が少ない日は休みの希望が通りません。
「この日は夕方から予定があるので〜」等も通用しません。「そういう契約でしょ?」の一辺倒です。
私と同期で入ったシングルの方も、お子さんの急病時にも関わらず出勤させられた為、耐えかね退職していきました。
三井物産という大企業の関連企業にも関わらず、下で働く人間を大切にしてくれないというイメージが定着しました。
②離職率が高く定着率が低い
同期は20人ほどいましたが、私が退職する時点で5人残っていませんでした。2週間の研修の時点で2人辞めました。個々の技量もありますし、教えてくださる方はとても、親切丁寧であり適度な休憩も与えてくださりました。
しかし、1年間で通せばほとんど残りません。
それだけ上からの圧は強いと思います。
③管理職が上にモノを言えない
上から仕事を貰う仕組みのため、不満があっても中間管理職で揉み消されます。なので改善されることはありません。働きやすさの点では「え?いつの時代?」と思う方もいるかと思います。
改善されることを切に願う。
④繁忙期出勤のお礼は「お菓子」
これはこの職場で働いていた時の最も面白かったエピソードの1つです。
繁忙期に出勤した際に本部のお偉いさんから段ボールが届きました。中身は大量のお菓子(ド○キに売ってるような)でした。
業務中に配布してくれたので、「お菓子貰えるんだーラッキー」とか呑気に思っていたら、本部からの日頃のお礼とのことでした。
舐めてんの?お菓子で喜ぶ歳だと思ってんの?
高給取りにはうんざりしました。
⑤クレーム対応を面倒くさがる
これも衝撃的でした。コールセンター業務というのは、クレームが付き物です。こればかりは仕方がありません。お客様は神様ではありませんので。
そこをセンターでカバーし、一丸となって対応するのが仕事だと思っていました。しかし基本的には上席に代わってもらうなんて甘いことはできず、ひたすら解決にもならないお詫びの一辺倒です。
SVがため息をつきながら電話を代わってくれたことが今でも忘れられません。
そもそも論、管理者の人数自体が少ないので代われない時のほうがはるかに多いので、基本的には自身で解決するほか有りません。
当時一緒に働いていただいた方には感謝申し上げます。
人柄も良く大変な仕事の後には、飲みに行ったり懐かしいですね。
会社組織として改善を切に願います。
労働者を下に見ることだけはしないでね。
4.0
コミュニケーター |
福岡市 | 2021年2月18日
頑張りに見合ったポジションや仕事を任せてもらえる
コールセンター未経験で入社しましたが、基本的なことは入社後の座学研修とOJTで全て学べます。
接客業の経験はありましたが、話し方やビジネスマナーをイチから丁寧に教えていただけたことが私にとっては嬉しかっです。
業務マニュアルやツールは非常に充実しており、基礎知識さえつけば難なくこなせる仕事だと思います。
時給も高く休みの希望も通りますし、有給もちゃんと取れます(笑)
年間を通して何度か繁忙期を迎えるので、その時はジャンジャン電話が鳴りますが、それ以外は比較的落ち着いている職場です。
管理者の方に嫌な対応をされたことはありませんが、毎日私たちの対応や現場業務で忙しそうにしていますね。感謝しかありません。
ノルマはありませんが、コールセンターなので効率や品質などはある一定のレベルが求められます。無理難題なものではありません。
時給制の場合、3ヶ月に1回の更新面談があります。昇給/減給タイミングでもあります。
勤怠成績や↑の効率や品質などの結果を元に、次に目指すべき頑張りポイントなどを社員SVさんからお話されます。
この時だけじゃなく、日頃からコミュニケーショをたくさん取っていただけるので、小さな疑問とかはすぐに解決してもらってます。
会社の制度としては色々あるようですが、週払いや産休を利用されている方も多く、大きな会社だけあって福利厚生はかなり充実しているなぁという印象です。
私が働いているところは駅近の大きなビルで、デスクも休憩室も綺麗に整備されています。
業務によっては若干離れた場所にも就業地があるみたいです。
人と話すことが苦手、電話が苦手という人には向いてない仕事ですが、高時給だからと割り切って働いてる人もたくさんいます(笑)
いま私は新人さんのトレーナーをしたり、質疑応答のラウンダーとして仕事を任されています。
正直、大変なこともかなり多いですが、自分なりにやりがいを感じながら仕事ができているのかなぁと思っています。
次の目標はリーダーやSVになることです!
これからも頑張りたいと思っています。
良い点時給が高い、通勤が便利、大人になっても友達ができる
悪い点運用変更がちょっと多いところ
2.0
コールセンタースタッフ |
福岡市 | 2023年1月31日
正社員登用制度には期待しない方が良い。
本当の意味での正社員は数千人いる従業員の中のほんの一握り。
ほとんどが契約社員と地域限定正社員で成り立っている。
そして待遇は本当の意味での正社員と地域限定正社員や契約社員とでは全く異なる。
最近正社員募集と銘打ってるが全て地域限定正社員。
地域限定正社員は契約社員とは異なり月給制で転勤転属を断れないが仕事内容や給与は契約社員と変わらない。
もちろんボーナスも無い。
本当の意味での正社員登用制度はとてつもなく狭い門。
また、地域限定正社員や契約社員でも役職が付き責任だけは負わされる。
一つの部署は長くて5年程度で閉鎖になり他部署へ異動となる。
つまりその短い間に契約社員や地域限定正社員の契約のまま上の役職に登りつめ、更に厳しい正社員試験を合格する必要がある。
それが出来ないと異動先でまたゼロから新たな仕事を覚えないとならない。
配属部署(友達人事の部署も多い)と能力によってはある程度の役職を任されるくらいまでは登りつめることが可能でスキルアップや経験は得られるが正社員試験を合格する人はほぼ皆無。
運悪く閉鎖までの期間が短い部署に配属すると仕事を覚えたくらいに異動になり再度ゼロから仕事を覚えないとならなくなることもある。
正直ここで一般的にイメージする正社員になって生涯の仕事にするというのは考えない方が良い。
また古い体質も残っており一握りの本来の役職付き正社員がふんぞり返っていてそれに契約社員や地域限定正社員がゴマをするような風景も何度か見かけた。
ただ大企業なので福利厚生や法令遵守はしっかりしておりバイト感覚で他の夢を追いながら生活の足しにするというような人には向いている。
良い点福利厚生や法令遵守がしっかりしている。
悪い点本当の意味での正社員じゃない限り人生の時間を無駄に費やす可能性大。
3.0
良くも悪くも安定している
良い点
・人数が多い分シフトの融通が利くので有給が非常に取りやすい。年中無休の部署でも有給さえ残っていれば一般社員から管理者まで等しく7連休なども取れます
・クライアントが大企業なので仕事がなくなるということは無さそう
・人間関係はコールセンターの中でもかなり良い方だと思います
・残業代は1分単位で出ます。稼ぎたい月はシフトをたくさん入れてほしいというと大抵通るので、残業が構わないのであれば稼ぎやすいかもしれません
悪い点
・一般社員は昇給がほぼ無い
・管理者になっても残業が増えて残業代で稼げるだけで、給与の上がるベースが雀の涙程度なので管理者になる旨味が無い(業務内容は鬼のように大変になります)
・事業所限定社員でもボーナスが無い(半年に1回の一時金というのはありますが、1ヶ月の給与の1/4〜1/5くらいです。ボーナスは一般管理者の上のSVクラスにならないと無いようです)
・クライアントからの発注が多いため常に人手不足で管理者が足りていない。おかげでエスカレしても数分放っておかれることがしばしば
・クライアントから情報が降りてくるのが遅いことが多く、新しい運用やサービスを明日明後日から開始します!なんてこともザラ。結果、お客様対応で新しい運用にオペレーター自身が追いつけず対応に苦慮することもある
業務内容はサービス内容の多すぎる携帯電話や通信、ライフラインサービスがメインなので、難易度はかなり高めと感じています。(最初からクレームという入電も多いです)
その割に給与がコールセンターとしては中程度なので、そこのバランスが悪くすぐに辞めてしまうひとが多いです。もう少し給与待遇が良ければ転職を考えることも無いのになぁと思います。
4.0
学生生活と両立して働ける職場
現在大学生活をしながら、空きコマの時間や授業後に働いています。シフトを1時間刻みで組める為、学生生活と両立して働くことができています。私が職場に求める条件として、職場の人たちと楽しく働けることと、前向きに頑張れることです。この「KDDIエボルバ」で働く人たちは、皆さんとても優しく教えてくださいます。私が間違えた時にはフィードバックをしてもらい、しっかりと次に生かすことができます。
【業務内容】お客様のサービス受付を承ることです。しっかりとスクリプトも用意され、内容が更新された時には随時研修も行っています。
【雰囲気】社内の雰囲気がとてもよく、休憩室も快適に利用しています。廊下ですれ違う時にはみなさん「お疲れ様です。」と声を掛けてくれます。
【学べること】お客様との対応の仕方はもちろん、様々なことが学べます。オペレーターの仕事以外でも役立つスキルが学べて嬉しいです。
【大変なこと】時には自分のわからないことを質問されることもあります。しかし、その時には管理者の方がすぐに駆けつけて教えてくれるので安心です。
【楽しいこと】業務で大変なこともありますが、その分お客様から感謝の言葉を頂けたときには「やってよかった」と感じます。
その他にも「Workcreation!」の一環として職場で働く人たちの音楽活動やクリエイター活動もサポートする企画も行っており、私も自分の趣味である「イラスト」を社内イベントで活用でき趣味に対するモチベーションアップにも繋がりました。他にはない個性的な職場です。
良い点休憩室の雰囲気がよい・管理者もSVも優しい
悪い点1応対毎の時間が不定な為、稀に残業があること
1.0
コールセンタースタッフ |
福岡市 | 2022年5月2日
ある程度のコミュ力必要、
給料
仕事の技量によっては増えたり減給もあるがポイント制と言いイマイチ分からずらい。
どちらかというと多忙時期に超過出勤したらインセンティブがでるため超過出勤したほうが分かりやすい。
仕事内容
総合窓口であるが範囲外であれば該当する部署に転送可能。だが転送先でしばしば同業者に拒否されてストレスになる事ある。
環境
会社の体制がなってないため研修内容が自身で消化できないまま始まる。
復習などの時間も現状皆無、残業でるから時間外でするよう言われる。
休憩時間に厳しく、休憩が終わらない内に席に戻りPCの立ち上げをするよう周知されたほど。
業務に対して不明点がある場合、ヘルプで不明点を質問し解答してくれる人達が一定数いるが当たり外れがある。信じられないくらいヘルプにきても態度や伝え方が悪い人がいて不明点あっても質問しづらい環境がある。
客と同じくらい気遣って質問しないといけない。
公休
希望休4日を月の月初あたりで提出。
直前でなければ有給もとりやすい。シフトの超勤もしやすい。金は稼ぎやすい。
非常に今は人手が足りないため難しいが、人が足りていれば仕事のスタートを遅番から早番に超勤する前提であれば変更可能である。
良い点・インセンティブや、超勤することで金が稼ぎやすい。 ・研修が不十分のためCOMでも、ヘルプの人でも分からないが前提のためあまり責められない。 ・人付き合いは比較的優しい。
悪い点・体制がなっていないため、研修が十分でないまま新サービスの案内をする事がある。 ・給料が分かりづらい。 ・閉鎖的なので噂話しなど幼稚な話しはすぐ広まる。
3.0
コールセンタースタッフ |
新宿区 | 2022年2月17日
良くも悪くも普通です
派遣社員だったので仕事内容によってシフトの組み方や場所など、大前提、いろんなことが異なります。
自分の居たところはシフト自体では固定ではなく、1ヶ月のシフト決めのなかで休みが必要なところ、もしくは◯時までしか出れない旨の希望のみ提出し、契約の範囲でシフトが割り振られました。人が足りないときは頼まれることもありますが、断れます。個人感情はさておき、断っても評価には響きません。
席数が決められているらしく、上司(社員の方)曰く席を埋めないといけないので、体調不良などで急に休むとペナルティがあります。連続すると時給が下がります(査定時に戻る可能性や上がる可能性もあり)。案内ミス(積み重ね)をしても下がります。ただしっかりとマニュアルがあるので、マニュアル通りのことを相手側に伝えれば評価は絶対に変わりません。そのための研修もしっかりあり、困ったことは質問すれば必ず答えて頂けます。もちろん(最初のうちや複雑な案内のみですが、)経緯を説明し、この案内であってますか?という質問も大丈夫でした。そのあたりの連携、強力がしっかりしているのでマニュアル人間の自分はとても安心できました。
良い点マニュアルがしっかりある、 上司との距離感が適度にあり不明点は教えてもらえるし相談も聞いてもらえる(話しやすいかは別です)、 コールセンター初心者に向いてるかもしれないです
悪い点ペナルティ(時給の増減)がある
1.0
会社は何もしてくれません
自宅からアクセスが良く、子育てをしながら働いていました。ただ、交通費は出ません。
子供が病気になってもなかなか休めません。
理解のある上司ならまだしも、SVやリーダーは未婚者が殆どで、子供都合はまず通用しません。
学校から直に部署直通番号への電話も禁止なので、代表番号へ架けてもらい、学校側へは正確なフロア名と部署名、名前、要件を伝えてもらわないと、自分自身に伝言は来ません。←これがキチンと出来なくて、自分もそうですが、子供が学校でケガや発熱をしても、帰宅まで知らなかった事が、数回ありました。自分を含め親の死に目に間に合わなかった方も数名います。
また、震災時は安否確認すらさせてもらえません。
上司の中には、好き嫌いの激しい方、人種差別する方が居ます。また、上司の好き嫌いで、能力無視の時給アップ、契約更新にもすごく左右されます。
離職も原因は同僚によるストーカーとセクハラです。
上司に相談しましたが、何も対応してくれませんでした。会社内の事は他言無用の為、警察にストーカーの相談に行っても、家に入ったり、強姦にあって無いからと言われ、社内事項も外部に話しては為らない誓約書を書かされている為、自分と家族を守る為、離職せざるをえませんでした。
会社がフォローをしてくれていれば、少し評価は違ったかと思います。
良い点アクセス
悪い点残業多い 上司の理解度が低い
3.0
仕事は無いに等しい
クライアントや現場の上司に仕事内容が大きく依存するため、部署・拠点によって働きやすさは大きく変わると思います。
私の所属していたところに関しては、最初にマニュアルさえ覚えてしまえば、難しいことは何もありません。コールセンターではありますがトラブルはほとんど起こらず、起こったとしても大抵クライアント側のミスなので、上層に連携すれば解決します。
面接時に残業が突然発生することを繰り返し説明されますが、それも実際にはほとんど無いに等しいです。直近一年で残業時間の合計は大体30分くらい、9割9分定時ちょうどに帰れます。
続かない方のほとんどは、マニュアルを覚えるのが苦痛だったか、必要以上に電話相手に怯えてしまうかのどちらかだったので、最初数ヶ月を乗り越えられればなんてことはありません。
個人的にはむしろ暇過ぎることが最大の問題で、お給料がもらえるなら毎日毎日何時間も何もせずぼーっと時間を浪費しても別に良い、という方には天国のような職場だと思います。
それから、基本的にクライアントには問題解決の意思はないので、お客様の声を反映させてよりよいサービスに改善したい、などと大それたことは考えず、ただマニュアルに則って淡々と処理していくことをお勧めします。
良い点残業がほとんどない、有給が消化しやすい
悪い点学べることがない
2.0
アルバイトやパート、転職活動中の方にオススメ
契約社員としてスマートフォンやタブレット、ガラケーなどのキッティングや梱包作業などが仕事。
給料は時給制で、半年経てば有給が貰えます。
仕事自体は楽ですが、ストレスが多いです。
業務効率への意識が低く、意見を出しても反映されません。
無駄な事が多い為、真面目な方や効率重視の方はイライラされると思います。(現に私がそうです。)
繁忙期と暇な時期に差があり、早帰りなどがあります。(強制ではありませんが、残る方は他の部署へ応援に行かされます。)
差がある為、給料が安定せず、残業がある時にしておかないと苦しくなります。
アルバイトやパート、転職活動中の方にはオススメですが、契約社員から正社員へなろうとする方は辞めといた方が良いと思います。
役職は多々ありますが、SVになっても契約社員の方がおり、役職手当は少なく、手当もどこまで付いているのか分かりません。
時給もそこまで上がることなく、手当もほぼ無いに等しく、人を上にあげる気がないように見える為、長年勤務しても安定はしないと思われます。
地域限定社員と総合職で、また変わってくるようで給料面も差があるそうです。
総合職の方は転勤で、関東から関西へ、または北の方まで飛ばされるので、社員を目指す方は心得ておいた方が良いです。
良い点シフト制で仕事が楽、残業も自由。
悪い点給料が安定しない