日清医療食品株式会社の総合的なクチコミ
1.0
行くところない人以外ここはやめた方がいい。
まず求人に申し込んでも、担当者から中々返事が来ない。面接日が決まるのも遅い。引っ越し先を決める為にも面接の可否が重要なのにそもそも面接までの期間が空いてしまって引っ越し先とかを決めるのもドタバタでした。職場は最初はすごくいいと思ったけど3ヶ月もしてくると仕事が遅い、もっと早く、と急かされる。本来ならあなたの仕事なんだけど。とポツポツと言われ始めるので未経験者に優しいのは3ヶ月までと思っておいた方がいいかも。時間までに終わらせなくてはいけない仕事量がとても多いので大変。常に時間に追われます。残業にも厳しくて、予定外の残業にはすごく嫌な顔をされます。その割に人手不足なので個人のスキルでゴリ押しするタイプの職場です。長期休暇はないです。絶対に。お盆休み、正月休み、夏の休暇等、絶対にないです。施設のほうに出向くので、施設の人には頭が上がらず言われたことはなんでも聞かなきゃいけないし嫌な事を言われる事もしょっちゅうあり、正直この人達の為に食事を提供している意味はあるのか?と言う気分になる事も多々有ります。結構嫌な会社です
良い点このご時世でも安定して仕事がある
悪い点給料の割にやる事が多くて割に合わないと思う事が多い。
3.0
とにかく給料が安い。話が違う
とにかく給料が安すぎる。月45時間の残業込みで手取り19万。残業が無いと高校生のバイトより安い。ただそれは、配属された事業所による。人がちゃんといる所なら、残業は殆ど無い…逆に人もいない所は残業20時間〜35時間位ある。会社がしっかりしてるので福利厚生は悪いところ無し。
ハローワークで、正社員募集だったが面接中に何故か契約社員としての面接となる。
基本、面接の時に採用を言われるので、この不景気ですぐに採用と言う餌に騙されて契約社員としての勤務となる。
面白いのが、登用試験。入社して、1年位すると正社員の登用の試験を受けられる。ただSV(スーパーバイザー)に気に入られると、推薦状を書いてもらい、試験を受ける。そして、受けたと同時に、正社員になれる。試験に落ちても、再試験があり受かるまで試験を受ける事になる。なので、試験を受けられる事になれば正社員ハローワーク約束される。
月残業40時間で手取り19万位
ボーナス、
6月18万
12月19万
とにかく、給料が安すぎる…
ただ、やりがいはあると思うので、お金に余裕があって、しっかりとしている会社に入社したければ、この会社はあり⭕️
給料があと4万位良ければ、最高の会社なのにな…勿体ない。
良い点福利厚生、やりがい
悪い点給料が安すぎる
3.0
場所によっては様々だけど風通しが良い職場
配属される病院や施設によってそれぞれおおまかなスケジュールが異なります。配属先のほとんどが全面委託で場所によっては部分委託のところもあったりします。調理師、栄養士、パートスタッフ、チーフの合計人数によって作業手順も変わるのでその時に応じて臨機応変に対処する必要があり、連帯責任を負う仕事なのでこまめな報告も必要になってきます。この仕事でいいなと思ったことは仕事でいろいろあるときに駄目な点を論理的に説明を受けられて理不尽に思うことが少ないことです。また職場環境でオンとオフの切り替えが潔くできてそのとき生じたわだがまりを翌日以降に持ち越すといったこともあまりないです。この仕事で大変なことは欠員によるシフト変更に伴う作業量の増加に対応しなければならないことです。よってときどき休日出勤が発生します(休出加算で収入にはプラスされます)。職場との相性が悪かったりして相談したら、別の勤務先をなるべく自宅から近い範囲で紹介してくれたりはします。この会社は全国に多数の事業所を設けているので安定性はあります。
良い点風通しが良い
悪い点3日以上の大きな休暇がなかなかとれない、有給が使えない
2.0
残業が特に多い
勤務時間と残業
日清医療食品株式会社の勤務時間と残業は 朝5時から14時まで、7時から18時まで、10時30分から19時30分まで、11時から20時までに分かれてました。しかし朝配膳、夜配膳があるので1~2時間半の残業は当たり前って感じです
給与と福利厚生
日清医療食品株式会社の給与と福利厚生は まぁ残業代とか付くのでかなり貰えます。
定着率と昇進
日清医療食品株式会社の従業員の定着率は 何人か辞める人がいます。特にうつ病になって辞めるという人もいます。
経営陣
日清医療食品株式会社の管理職は総じて 今うつ病ですが無理やり仕事に来るように言われたりしました。正直嫌です。
企業文化
日清医療食品株式会社での同僚との関係は 同僚はいないので分からないです。
総合評価
日清医療食品株式会社での勤務は あまり身につかないですね。元々身についてる人は、結構いいですが、経験ない人は辛いです。
1.0
調理スタッフ |
茨城県 | 2019年11月13日
残業ありき
「就業時間帯や出勤日数はご相談ください」とありますが、相談はできます。相談できるだけです。
フルタイム勤務を希望すると「時間は他の人と交代制だから、フルタイムが良いなら週5固定」と言われました。
面接予約の電話の時点では「たまに残業があるかも」という話だったが、いざ面接に行くと残業代や休日出勤の話ばかりされる
大きな病院のわりに働いている人数が少なく、フルタイムの人間が片手で数えられる程度。残業も休日出勤も当たりまえ
それでも稼げるなら…と思ったがダメでした
また言っていることがあやふや、不確定でこちらの要望や聞きたい事を聞いても言葉を濁される。
身バレを防ぐため、すべてのことは書き込みできませんし、私が勤務した場所や人が悪かっただけかもしれないのですべてを信じないでください。良い職場はあるかもしれません。
しかし私は体と心のことを考えて、この職場にいることができず辞めました
3.0
人材の育成に失敗した会社
介護業界の一端を担っているため、需要には事欠かないが供給が追いついていない。
中途採用なども積極的に行っているが、基本的に来るもの拒まずなスタンスのため理解力の低い他社では採用されないような人材も多く、慢性的な人手不足に陥っている現場の状況を改善するには程遠い。
在籍している社員などを育てられるほど経験豊富な先達も数えるほどしかおらず、現場ごとに尽力するしか無いのが現実。
手広く事業を拡大した反動でニーズが細分化しすぎてしまい、今更になってニーズを収束させよう一本化しようとお客様(病院、施設)に話はするが当然ながら理解は得られず、対応に追われる日々。
詰まるところ個人の力量が全て。
給料に関しては各種福利厚生もしっかりしており基本給は高くはないが手当もあるため飲食業、介護医療業としては平均的には貰える印象。
良い点福利厚生、手当
悪い点育成ノウハウの薄さ
4.0
田舎の病院
田舎の精神科の管理栄養士チーフです。
直営から2年半前に日清に委託され、三人の直営栄養士の私だけが、日清の責任者として移籍しました。直営時代は人手不足で前日調理をしてましたが、禁止されてしまい早朝4時勤務を強いられました。最初は、身売りされた思いで泣いてました。待望の直営栄養士として就職して、2年後の出来事で、何故私だけが…。と病院側をうらめしくも考えました。しかし、立ち上げの3ヶ月間、泣いてた私をささえてくれたのは立ち上げ担当SVやほかの事業所のチーフたちのヘルプでした。人手不足はこの業界の問題で、直営ではこのまま進んでいたら事故が起きていたと確信してます。まだ病院栄養士とのわだかまりはとれていません。しかし、私は日清に入社してよかったと強く思っています。
良い点他事業の応援があたたかい
悪い点業界の問題とも思いますが、人手不足
5.0
皆んなが協力して、テキパキ働いてる会社。
私は清掃のバイトだった。
皆んながわきあいあいと協力してテキパキと料理を作っていく姿は正直凄く羨ましかった。
朝ごはんの為に早起きとかもしてる方がいらした。夕方は8時位で帰れるので、その後飲み会とかに行ったりしてる方もいらした。
焼きそばUFOが本社の日清食品の医療部門。
社報、リゾート施設への宿泊、ボーナス、社員旅行、誕生日カード、誘ってもらって行った飲み会、旅行のお土産のお菓子。
清掃でも結構必要としてくれてる感があった。長く勤めていると、調理補助とかを任されたりする人も居るみたいだった。
調理は鍋磨きからと思いコツコツ頑張っては居たが波があったからか五年目位で一生清掃してくれたら嬉しいって言われ、真っ暗になって辞めました。
良い点食堂の社員割。
悪い点朝ごはん担当は辛いって皆んな言ってらした。
4.0
自分の信念を守ることができれば
この仕事は楽な仕事ではありません。周りからみてもカッコ良く見えないかもしれません。
私は栄養士になって美味しい食事を患者さんに食べて頂きたいとう信念だけは通してやってきたので、大変ながらもやりがいは感じています。
もしもこの仕事がなければ患者さんの栄養管理は誰がするのでしょうか?栄養指導も大切ですが、患者さんの口に入るものの管理の方がはるかに有意義で社会的使命も高いと私は信じています。
どうせ働くなら業界一位、お給料も安定してそこそこもらえる会社で働きたいと思い今も頑張っています。
最初はお給料も激安でしたが今は同級生の誰よりも、もらっています。
どれだけ自分がガマンできるかが勝負だと思います。
良い点最後は必ず見方してくれる
悪い点残酷は少ないとはいえませんが手当は支給される
5.0
給与も想定以上、安定性や就業先にこまらない
配属先のほとんどが全面委託で場所によっては部分委託のところもあったりします。調理師、栄養士、パートスタッフ、チーフの合計人数によって作業手順も変わるのでその時に応じて臨機応変に対処する必要があります。職場環境でオンとオフの切り替えが潔くできてそのとき生じたわだがまりを翌日以降に持ち越すといったこともあまりないです。休日出勤や残業も発生します(休出加算で収入にはプラスされます)。サービス残業はないので、提示されている給与よりかなり上乗せでもらえます。
職場との相性が悪かったりして相談したら、別の勤務先をなるべく自宅から近い範囲で紹介してくれたりはします。この会社は全国に多数の事業所を設けているので、就業先もたくさんあり、安定性はあります。