佐川急便株式会社の総合的なクチコミ
2.0
セールスドライバー |
大阪府 | 2022年6月17日
求人内容に騙されるな
セールスドライバーです。
①集配個数
一日の配達の物量は120~200個で月、金、土日祝が最も少ないです。
一日の集荷は平日100~300個、土日祝はほとんどありません。
②業務内容と現実
軽作業で女性も活躍と書いてますが、女性は大体軽四で軽い荷物で配達個数は40~80個で集荷は多くても50個程度でたしかに楽です。セールスドライバーは、2トン車なので上記に書いてるように比べ物になりません。
最初は荷物の伝票をめくってコースを組みます。慣れればめくらずに頭の中でコースが組めるようになります。
とても時間に追われる仕事で、ストレスがハンパじゃないです。集荷や配達には時間指定があります。午前が終われば12-14時指定が始まり、14-16が次に控えてます。昼便の荷物を営業所まで取りに行って、荷物の持ち出し漏れがないか、荷物がない場合には荷物を探さないといけません。また15時より定期集荷が始まり、18時までには営業所に持って帰らなければいけません。
夜指定の荷物がある場合には、その後で配達をします。
佐川では、配達先を間違えて配ってしまう誤配や得意先である千趣会の集荷や配達の指定時間内にいけなかった場合には大きな問題になってしまい、重く注意を受けます。
また、車には360度カメラがついており、定期的に「映像検証」という名目で監視されます。
指差呼称ができていない事やながら運転、また音声までしっかり撮られているので歌を歌うことにも注意をされます。
また、仕事中に沢山の着信がきますし、沢山電話をすることになります。
いつ電話したらいいんだ、と思うくらい時間に余裕がないので追い込まれます。
それだけじゃありません。
営業をしないと駄目な会社です。
顧客件数も然り、キャンペーンという名目で色んな便種を取ってこいと上司に言われます。
取れない場合にはしつこく何故取れないのかと問い詰められます。
求人内容に、絶対騙されないでください。
③給料
最初は、基本給14万です。
お子さんがいればプラス、育成期間内であればプラス、賃貸であれば住宅補助でプラス、残業してプラス、で大体総支給は30万も行きません。
また、基本給は全員MAX18万です。そこから、セールスドライバーなら職務給としてMAX15万プラス、輸送は7万など業種によって違います。
④ボーナス
営業成績と無事故、そして上司からの評価によって業績評価が行われ、一番上はSSで一回のボーナスで聞いた話では150万もらってる人もいます。ですが、平均的なボーナス金額は50万台です。経験年数が3年を越さないと満額もらえないので注意してください。
⑤アドバイス
佐川急便は入るのは簡単ですが、辞めるのが大変です。辞める場合には、主任と面談→係長と面談→課長と面談→安全推進と面談→所長で面談となります。辞める理由が会社であれば、改善しようとしてくれます。というよりしようとする意思表示だけくれます。最初からやりたくないなどストレートな事を押しといた方が展開が早く、仕事が辞めれます。
佐川急便従業員で長く居てる人の殆どは自分大好きな人が多いです。自慢話や、武勇伝はもちろん、なにか相談したら「昔は〜」と根性論を掲げて鼓舞してきます。正直ダルいです。もし言われたら「今は昔じゃないです」とはっきりいいましょう。
⑥最後に
佐川急便へ転職を考えてる人、昼ご飯食べれませんし、客は佐川をめちゃくちゃナメてきます。正直、なんにも面白くない仕事です。月の給料もよくありません。ボーナスなんて年に2回だけです。ボーナス目当てならやめたほうがいいです。
自分
1.0
配送ドライバー |
岡山市 | 2022年7月25日
委託ドライバーやってました
単価180円、代引き200円からロイヤリティ6.5%引かれる委託ドライバーやってました。
稼げるかどうか?については、正直稼げるコースはもう埋まっていて滅多な事では空きは出ません。仮に出たとしても、自分の所属する委託業者の親方に力がなければ取れません。
なのでただでさえ範囲の広い田舎のコースで、今日休みの人のコースから荷物分けてもらって配らないと、稼げる!という収入にはならないかと思います。当然寝る時間も少なくなります。
実質30万〜35万取れるくらいだと思いますが、そこからロイヤリティ引かれてガソリン代もかかります。40万はちょっと想像が付かないです。
業務内容については、仕分けが悪く、その日その日で荷物がどこに転がってるかも分からないので毎朝が宝探しでした。
伝票の種類も多く、10年勤めてる社員も指定を普通に見落とすので、伝票の間違い探しにも時間を食います。
私はスマホのゼンリンアプリに打ち込んで配送してたので、積み込みに1時間半から2時間はかかります。(20個×30分くらい)その為、朝が早くなります。
結論として、稼ぎにくいコース(空きが出るのはそういうコースが多く人の出入りも激しい)で、毎朝宝探し&間違い探しに時間食って、単価180円と言われても、仕分けをちゃんとしてくれてる会社で(積み込みは30分で済む)単価170円、もしくは日給固定の会社で委託ドライバーやった方がよっぽど良いな。というのがやってみた感想です。
良い点は稼げなくても構わないなら指定さえ終わらせれば、昼休憩も帰る時間も自由なところです。
最後に業務とは関係ないですが、平気で荷物を放り投げたり、果物でもお構いなく1番下に積んで潰したり、割れ物も投げるから割れて、それでもそれを普通に客に届けようとしたり、そういうトラブルの時のオペレーターの客への対応も高圧的で血が通ってないというか…
私個人はそこが1番嫌でした。
そういうのが気にならない方、寝る時間削ってでも稼ぎたい方は合うんじゃないかと思います。
また、慣れない内は、嫌でもやらなきゃ帰れない、という点は仕事というか生きる厳しさを学べるので挑戦してみるのも良いと思います。
良い点やろうとやるまいと自由
悪い点人間教育が全くといって言いほど出来てない
5.0
身体を動かすのが好きな人向け
夜勤では、全国からの到着分荷物(ドライバーが翌朝から配達する荷物)を仕分けます。
各自が担当エリア(3レーン分くらい)の該当番号の荷物をベルトコンベア上から自分のレーンのローラー上に荷引きし、そのままではローラーがいっぱいになるため、流れの隙を見ながら、荷引きした荷物をさらに地名グループごとに細かく仕分けし指定の置き場所へ積み上げていき、さらにある程度トラック内へ荷物の夜積と端末入力も並行してワンオペで行います。
重量物はタイヤホイールやサーバー水など、時に100個とか一度流れてくることもありますが、その間手の空いてる仲間がいるというわけでサポートしてくれます。
何より自らの体力と、スピードと視力、気力が必要になります。
自分の営業所では、夜勤中のベルトコンベアのスピードはスロー設定ですから、荷引きして仕分けして夜積みしてという作業を並行しても、余裕は充分にあります。
身体を動かすのが好きな人は3ヶ月もあれば慣れますから、気力とモチベーションを持ち続けられたら黙々と出来ますから楽勝です。単なる力持ちではなくて、持久力が必要なスポーツやマラソン、トレーニングが好きでポジティブなかたに向いています。短気なかたには向いていません。
自分は持久力には自負があるので好きな職ですしそう思ってしているので時間はあっと言う間に過ぎるほど、辛いと思ったことはなく逆に楽しいです。同じような仲間もいるので相乗効果で忙しくても雰囲気は良いです。
逆に余裕のない人は特に繁忙時期にもろに出てしまい、和を見出し他人をネガティブにさせ結果的に効率悪くしがちですから仕事は楽しくしましょう。好きこそものの上手なれです。
繁福利厚生しっかりしています。日曜日休みは嬉しいです。
良い点土日がデフォルトで公休日の同僚がほとんどです。自分は平日休みも欲しいため、週間で平日1日の公休日と日曜日がデフォルトでの公休日です。
悪い点ホーム(荷引きしたり置いたり一連の作業場所)は、ほぼ外と同じような環境なので冷暖房がないのは言うまでもなく、夏は猛暑、冬は極寒の中での仕事になることです。
4.0
頑張る者にを評価してくれる。出る杭は打たれない。
朝、7時15分出勤、コースごとに仕分けられている荷物を、自分で配達しやすいように順番を決めて奥から逆順で自分の決められたトラックに積み込み出発。配達を終わらせ休憩、集荷を始めるまでの時間に昼食、営業。(休憩時間、営業に充てる時間を十分に取れるか否かは如何に配達を効率よく早く終わらせることが出来るかに懸かっている。) 午後の到着の荷物の配達をしながら、定期集荷(日々必ずお伺いするお客様)電話集荷(出荷が有るときに連絡をくれるお客様)を回り集荷終了。帰社。荷物を降ろし残務処理をし本日の業務終了です。
この会社で学んだ最も重要なことは、自分たちは公道利用させて頂いて日々の糧を得ているプロのドライバーであり、絶対に事故違反はプライベートに於いても起こしてはならない。(そのために会社は研修中も、配属後も徹底的に安全運転に対する指導を行います。)それは会社の社会的な責任の為ではなく、社員一人一人の幸せな生活を確保するためであり、トラックと言う走る凶器を生活道路で運転しなければならない私たちに、絶対に死亡事故を起こして貰いたくない、金銭的な補償は出来ても、死亡事故を起こした刑事的な部分
では私たちを守れないからです。
営業面では、日々数十件の企業と取引をしていく中で、営業力、コミュニケーション能力、クレームに対する対応力を努力次第で身に付けることができます。
大変なことは日々の営業課題をクリアする事。
楽しく思えることは、競合他社を使ってたお客様から単価を下げる事なく、初めての荷物を出荷して頂いたとき。
良い点基本的に4週9休
悪い点体力がないと厳しい。
3.0
営業管理職・マネージャー |
日本 | 2014年4月21日
高給ではあるが、体力的、精神的負担が大きい
社歴が22年と長期でありました。現在の職場で学んだ最大の財産はコミュニケーション能力です。入社時は当然の様に、お客様への集配業務を行っており、管理職となった10年も同様に同能力が一番重要だったと考えます。入社時は今から22年前になりますので、労働基準法も現在程厳しく無く、朝6時から夜の10時位まで仕事をしていました。現在は、そんな事は一般職ではありませんが、管理職になってからは残業等が適用されなかったので、同様の時間帯で就業していました。マネジメントにつきましては、営業店に於ける、収支の改善や営業収益率の向上、経費削減を主として行っていました。現在就業している会社は、上記の様にきつくて大変な部分も多々ありますが、その分そういった環境で一緒に働いてきた同僚は退社後も生涯の同僚と言えると自分は感じます。入社時は新規顧客開拓やお客様とのコミュニケーションが仕事をする上での喜びや楽しみとなって、モチベーションをを維持していました。管理職となってからは、マネジメントに因る業績アップに同様の喜びや楽しみを感じていました。ですが、今振り返ってみると、やはり沢山の方(お客様)と知り合い一緒に仕事ができた事が一番楽しかったです。様々な業種の方、社会的地位の高い方、高学歴の方、自給自足での暮らしの方、創業主の方等、本当に色々な方々と知り合えた事は自分の大きな財産だと考えます。
良い点目標を決めたら全力で向かう
悪い点頑固な部分
1.0
カスタマー |
江東区 | 2019年10月16日
環境が良くない
あくまでも契約社員で一営業所の意見として書きますので参考まで。
入社して少しすると初任者研修があります。
ですが、カスタマー向けのものではなく、基本的なビジネスマナーと物流の規約説明のような感じのものです。カスタマーとしてのマニュアルは存在しているようが、担当部署により対応が異なる為、配布はありませんでした。
流れを一から教える指導者も存在する訳でもない為、端的なものしか教えられておらず、急に内容が変更になっていたり知らない決まりに気が付かず不手際が出てから指摘を受けるという流で覚えていく感じです。
席も足りておらず、正直、指導教育がちゃんとしていれば、こちらも細かく聞かずに済むので効率は悪いと思います。
雇用体制は形なりにちゃんとしてはいますが、考え方は古い為、やたら女性目線で…と強調して、社会貢献している雰囲気を常に口に出している上司がいますが、実際はキツイ感じの男っぽい体育会系が多いです。また、正社員の場合は台風等やむ終えない理由の遅延に対しても厳しく、絶対遅刻厳禁で無理な場合は前泊のようなので、正社員を目指している方はその辺り融通は利かないです。
配属先でかなり当たりハズレがある会社だと思います。
3.0
人間関係が効率化の問題に直結する
何かと連絡事項や業務の連携が多いので、人間関係が業務の効率化に大きく影響する。
構内作業においてはチームワークが出来ていないと顕著に仕事量に違いがうまれる。
簡潔に言えばサボる人はサボるのでそれを誰かが補う形になる。
【助け合い】が出きれば理想的だが、実際のところそうは上手くまわっていない。
社員のボーナスや福利厚生は魅力的な為、社員で役職がつけば家庭を安定させる以上のことが可能かと思われるが、契約社員からそこを目指すのはなかなか長い道のりと薄給になるかと思われます。
他の物流で正社員経験をつんで正社員で転職するにはいいのでは。
当たり前のことだけれど力仕事なので腰や膝を痛めても関係なく働く現場。
上司との連携も多いので女の人でも働ける環境をつくってくれる会社ではあります。
良い点上司が良い。性格の良い人は本当に性格が良い
悪い点構内作業者は社員ではなかったり、そもそもSGフィールダーという関連会社の人なので佐川急便とのチーム意識や帰属意識が低い。 サボる人はサボるので、積極的にドライバーの手伝いをしていたのは一握りでした。
1.0
楽しいが嫌なことや理不尽が多い
入社して1年半程で退職。
最初はすごく楽しかった。
運転し、色々な場所へ行くので飽きはこないし体を動かすので楽しかったが
1年半と短い勤務の中、何度仕事内容が変わったか…
軽四SDだったが会社専門で30〜40キロの物は当たり前。
かと思えば宅配に変えられ、その日によって忙しいドライバーの応援に回されるが毎日固定の場所では無いためコース、場所、時間帯を覚えるのに必死だった。
荷物は重く入社してしばらくするとヘルニアになった。
上司も最悪、仲間はとてもいい人だったが別の班の話を聞くと上司も仲間も理不尽な人ばかり。
他の人では対応できない、回りきれないコース内容を担当ドライバーは必死に毎日している。
そこの班の主任でさえそのコースに乗れないのに改善をしない。
何せ、各ドライバーが平等ではない。
退職したのも、体を壊したからです。
昔に比べたら良くなったのは昔を知ってる人からであって
これから入社する人がこんな理不尽をされたら続くわけが無い。
大手企業ですが個人的に元従業員としては佐川急便を心底嫌いになりました。
良い点親身になってくれる人がいた
悪い点理不尽が多く感じた
1.0
カスタマーサービス |
茨城県 | 2018年9月21日
冷たい人達ばかりの会社
入社後は、マニュアルを渡され、周りが忙しく動く中、読んでてと放置が何日も続いた。少し経つと、来客のお客様は新人がやるもの?で誰も席を立たない。お客様が入ってくると、ワザと電話をかけるフリをする人もいる。入力をしていて電話に出遅れると、聞こえなかったの?耳大丈夫?と言われる
荷探しも、上司や男性陣が冷たく頼める人がいなかった
何か聞いても周りは冷たく、だんだん聞ける人がいなくなり、孤独になってしまった。
休んでしまった日は、勤怠を自分でPCを直さなくてはいけなく、休みの日にスマホで直さないと安全管理の女性からキレた電話がかかってくる
荷物などの状況もPC上だと、はっきりどこにあるのか分からず、荷物のルートもはっきりせず、どこにあるんだ、いつ入ってくるんだと言われても、お客様に曖昧にしか話せない為、自分の発言が さらにクレームに繋がる。システムをきちんと改善すべき。
クレーム対応の上手な人、メンタルが強い人はやっていけると思います。普通の一般事務がやりたい方は、ほぼクレーム処理なのでやめた方がいいです。
良い点シフトは融通が効く
悪い点人が冷たい
3.0
カスタマーサービス |
栃木県 | 2021年4月10日
めまぐるしい
カスタマーサービス課でした。
事務所で手が空いた時は隣の人とゆっくりおしゃべりして息抜き!なんて時間はありません。常に手元に仕事があり、やる事は無限、電話は鳴りまくり、自分の仕事を片付ける前に時間がどんどん過ぎていきます。
男性の多い職場ですから、女性への対応は比較的優しかったです。しかし女性同士は話は別。殺伐とし派閥もありました。どこにでもある問題かとは思いますが。
私が思っていた1番の魅力は休みが取りやすいところです。そこをメリットとして働いていました。子供や家族の都合で休みがちになってしまっても文句を言われたことはありませんでした。営業所にもよるかもしれませんが、シフトも月単位で出し、希望休はほぼ通り、後から変更もしてくれる。たまに出勤の交渉もされますが、無理強いはしません。
ドライバーは違います。強調します。ドライバーは違います。
良い点シフトの都合がつけやすい
悪い点上司によっては雰囲気最悪