ファミリーマート

ファミリーマートでの仕事: 企業の概要とクチコミ

ファミリーマート
ファミリーマート
3.2
649件のクチコミ
ファミリーマートの評価
3.2
Indeed のクチコミ649件の平均評価
3.2ワークライフバランス
2.6待遇・福利厚生
2.6定着率・昇進
2.7経営陣
3.0企業文化
本社
東京都港区芝浦三丁目1番21号
従業員数
10,000人以上
売上高
$10億~$50億 (USD)
業種
Consumer Goods and Services

ファミリーマートの人気の求人

 平均給与給与の範囲
51527件の給与情報
時給
¥985
¥700-¥1,500
683件の給与情報
時給
¥1,084
¥700-¥1,700
3035件の給与情報
時給
¥986
¥700-¥1,500
1232件の給与情報
時給
¥1,006
¥700-¥1,600
512件の給与情報
時給
¥975
¥700-¥1,500
給与の満足度
39%
給与に満足している従業員の割合
2860件のクチコミに基づいています

ファミリーマートのクチコミ

すべての勤務地さいたま市 西大宮駅伊勢崎市 西久保町印西市 千葉ニュータウン中央駅宇都宮市 下金井町宇都宮市 平出町羽曳野市 学園前横須賀市 船越町横須賀市 池上横浜市 桜木町岡崎市 美合駅岡山市 東岡山駅岡山市 藤田岡谷市 湊階上町 階上駅葛飾区 金町京都市 花園駅鏡野町 入釧路市 鳥取南江戸川区 鹿骨港区 六本木行橋市 行橋駅高松市 瓦町高野町 高野山駅堺市 なかもず駅堺市 黒山堺市 深井駅堺市 鳳駅札幌市 すすきの駅三田市 テクノパーク三島市 柳郷地市川市 行徳駅市川市 東菅野志木市 上宗岡糸満市 西崎鹿児島市 東谷山宗像市 赤間習志野市 津田沼春日市 春日原駅小松市 向本折町松戸市 新松戸新潟市 関新新居浜市 松原町新宿区 新大久保駅真岡市 小林神戸市 アイランドセンター駅神戸市 伊川谷駅神戸市 元町駅神戸市 千鳥が丘神戸市 東尻池町世田谷区 経堂駅西宮市 甲子園駅西宮市 甲風園石巻市 泉町仙北市 角館駅千葉市 稲丘町千葉市 千葉中央駅川口市 川口駅川崎市 武蔵新城駅船橋市 船橋日大前駅前橋市 敷島町相模原市 相模大野足立区 大師前駅太田市 新井町大阪市 難波駅大阪市 梅田駅大阪市 福町大崎市 古川駅大田区 蒲田大田区 久が原大田区 蓮沼駅大分市 要町大和市 深見西町田市 町田駅町田市 鶴間町田市 鶴川駅調布市 仙川駅長岡市 新町田村市 船引駅島原市 下川尻町東近江市 五箇荘駅東金市 南上宿東大阪市 吉田駅那覇市 おもろまち廿日市市 陽光台日立市 大久保町白山市 松任駅八王子市 大楽寺町八千代市 勝田台駅八尾市 久宝寺駅磐田市 上岡田美郷町 竹駅富士見市 針ケ谷福岡市 曙福島市 福島駅米子市 夜見町豊中市 小曽根豊島区 池袋豊島区 東池袋豊島区 北池袋駅枚方市 津田駅名古屋市 大曽根駅名取市 植松名張市 桔梗が丘駅木更津市 久津間目黒区 青葉台練馬区 光が丘和光市 和光市駅和水町 原口JakartaTebrau

ファミリーマートの総合的なクチコミ

3.0
アルバイトスタッフ | 埼玉県 | 2022年4月27日
初のバイト
オープニングスタッフとして6ヶ月程勤務。 シフトは基本週3〜4日、平日朝6〜9時の朝勤。 基本シフトに加えて、月1回くらいのペースで土日のスタッフと交代で勤務。 残業はシフト制のため、基本無かった。 勤務内容はレジ対応、商品を並べる、店の掃除、ファミチキ系を揚げる、ごみ捨てなど。 オープニングスタッフだったため開店前に研修期間があった。 他のスタッフは主婦や学生が多かった。それぞれ他の生活(家庭や学校)を持っていて、その空き時間に働いているというスタイルの人が多かった。 バイト未経験で不器用な性格でもあったため他のスタッフと馴染めるか不安だったが、オープニングで皆初めましての付き合いだったため比較的仲良くなれた。 しばらく不安だったのはレジ対応。レジ操作などで分からないことが生じたとき、経験あるスタッフがいるときは教えてくれたり操作を代わってくれたりした。しかしスタッフがいないこともたまにあり(人員不足のため本来2人勤務のところを1人でやるときもあった)、なんとかその場で誤魔化して対応するしかないのがキツかった。初めてバイトをする場合は、経験あるスタッフが常に勤務していて、自分が困った時に助けてくれるような場所を選ぶのがいいと思った。それを除けば、バイトに慣れていくうちに毎日同じ時間に買い物に来て同じものを買っていくお客様に勝手に愛着が湧いたりして、比較的楽しかった。 トイレ掃除やゴミ捨てといった作業はマニュアルになっていて、シフトの時間の中で定期的にやることになっていた。ずっと接客をしたり他人がいる空間にいると疲れてしまう自分にとっては、1人で作業する時間は気分転換になった。
良い点基本店内での業務、接客の経験が得られる
悪い点時給が低い、人員不足の際の多忙さ
4.0
販売 アルバイト | 三島市 柳郷地 | 2022年4月8日
従業員同士が仲のいい職場
22時から3時間のバイトを2年ほどしていました。 昼間の忙しいイメージとは違う事と 深夜帯という事で少し時給がいいことが働くメリットかなと思います。 当たり外れあると思いますが、私の店舗は大当たりだったと思います。 万年人不足な現場ではありましたが、スタッフ同士助け合ってある程度用事で休みたい時など交代してもらったりしていました。 毎日、お弁当の納品 雑誌の納品 常温商品の納品 アイスの納品 があり、それぞれ配送会社から受け取り陳列していきます。 合間のレジ打ちやお客様の対応もありましたが、ビックリするほど忙しい事はほぼなく、イレギュラーが起こることもほぼなく、覚えやすい働きやすい職業かなと思います。 店長やオーナーやスーパーバイザーという偉い人たちは週1や月1で現れますのでその時はご挨拶がてら出勤前に少し話をしたりしましたが、それも趣味の話をしたり…スーパーバイザーの方が働いている従業員に感謝して挨拶をしてくれて嬉しかったです。 固定シフトだったのでシフトの調整がしづらく、休みが欲しい場合は他のスタッフと出勤日を交代してもらう事がありましたが、みんな稼ぎたくて働きにきているので快く代わってもらえて助かりました。 オーナーもスタッフや現場の気持ちをしっかり受け止めて上の方と会議するいい人だったのでやめることになった時は残念でしたが『またいつでも戻っておいで!』と言ってくださり、本当に働いて良かったと思いました。
良い点雰囲気、スタッフの仲がいい、時給が良い
悪い点急な休みが取りにくい
2.0
販売スタッフ | 秋田県 | 2022年4月28日
業務内容は楽しいが、研修と風通しが最悪
研修は2日くらいで(かなり大雑把)、1週間レジ打ちしてひとり立ちした。商品の内容や位置などはその都度自分で覚えなければいけないのはともかくとして(毎週新商品が入るし)、バックヤードにある商品や業務用途品がどこにあるか等は全然教えてもらえなかった。わからないからと質問すると、シフトが一緒の先輩スタッフは溜め息ついて教えてくるので、質問するのがストレスだった。研修中3人体制で入っていたが、1人の先輩スタッフがもう1人のスタッフを顎で使う感じの働き方を見ていたので、これは長くは持たないかもな…と思った。(実際私が研修終わったら、その方は辞めていってしまった) また、私以外のスタッフのほとんどが喫煙家で休憩中に事務所でプカプカ吸っている。一部商品も置いてあるし、制服もかかっているのに…消臭剤を撒いているんでしょうが、終わってかけてた上着を着るとがっつりタバコ臭い。流石に衛生管理的にどうなのかとも思う。 業務は時間帯にもよるが、清掃、精算、品出しと廃棄作業などがレジ業務と重なるとかなり忙しい。少しだけ待たせてしまうこともあれど、お客様のほとんどが大丈夫だよーと言ってくださったり良い人達だったのでその点はストレスなく働けたと思う。
3.0
コンビニスタッフ | 京都市 左京区 | 2018年8月23日
楽しく働ける雰囲気はあるが常に人不足
主な仕事は、コンビニを日常的に利用される方はご存知とは思いますが、買い物客のレジ対応や各種手続きの対応、商品の陳列や補充、賞味期限が賞味期限が近づいて来た商品の撤去・廃棄作業、店内清掃、POPの張り替えです。 実際に働いてみて思ったことは、店舗や時間帯によって異なりますが、客として訪れ見ている以上に忙しく、優先順位を考えつつ要領良く動いてないと予定通りに仕事がこなせなくなってしまいます。 どれくらいの期間働くつもりなのかに関係なく任される仕事が多いので、覚える速さと記憶力は大事だと思います。 常に人不足にあえぐ業種なので、覚えるまで・慣れるまでは店長や先輩スタッフへ聞きに走る機会が多いかも知れないですね。大変です。 個人的には、この仕事でお客さんとの会話やスタッフ間での会話や伝言をこなして楽しんでいくうちにコミュニケーション力と積極性が付いた気がします。 店舗によって学べることや苦労することは変わってくると思いますが、人不足による忙しさや苦痛は避けられない職種かと思います。
良い点社会の現実的厳しさと甘さを知るための入り口的な職業
悪い点給与に見合わない忙しさ
3.0
スタッフ | 春日部市 | 2021年6月3日
オーナーさんによります
共食い時代のコンビニ経営は大変です。 最低時給を払うのも精一杯でオーナーや家族は少ない手取りで辛抱しています。オーナーはバイトのように簡単に辞められないので。 なので、コンビニは楽そうという動機で応募する方は迷惑なのでおやめください笑 お金を扱う、商品を管理する、POSレジを扱う、コピー機を扱う、セールやキャンペーンの内容を把握するなど、販売の基本的なことを学びたい方には適していると思います。 スーパーよりはカウンターから離れやすいのでわからないことがあれば、すぐに事務所にいる社員に聞きに行くことができます。 慣れてくると社員が不在の時間に店を守らなくてはいけません。それがもしかしたら不安かもしれないです。 お金がずれていないか退勤前に確認し、大きくずれている場合はすぐ帰れないなど面倒なことになります。 防犯カメラやセコムなどのセキュリティはしっかりしているので、レジを開けっ放しにしてその場を離れたりしなければ大丈夫だと思います。
良い点販売の基本的なことを広く学べる
悪い点店にいるスタッフがスーパーに比べ少ないため、一人ひとりの責任が大きく、対応のスキルを比較される。
3.0
ファミリーマート | 千葉市 | 2023年1月14日
店舗によるとしか...
少し特殊な店舗でした。24時間営業がない上に客数が非常に多かったのでコーヒーマシンやFFを販売してる備品などの清掃は全て夕勤、クローズの仕事になります。夕勤の高校生は私語をして働いてくれないのでクローズの仕事が溜まります。 自分の店舗の場合は髪染めに関してかなり寛容でした。(そうしないとスタッフが集まらないからかと思います) 系列店舗にヘルプに行ってもらうことがある、と面接時に知らされてはいましたがそれにしたってあり得ない頻度行かされました。働いてた店舗から電車で20分ほどかかる場所に行かされることだってザラでした。 シフトの融通が効くという評判が多いですが自分が働いてた場所は曜日固定でしたので、働く店舗がどういう仕組みにしてるか確認した方がいいです。 慣れれば業務は簡単でしたが仕事量が他の店舗よりも多いのにしっかりとした教育が全員にされていたとはお世辞にも言えずにミスをしたらネチネチ言われる感じが無理すぎました。先月辞めました。 働くなら24時間営業且つ街にあるコンビニにした方がいいかと。
4.0
スーパーバイザー・SV | 久留米市 | 2022年5月26日
自分から学ぶ姿勢
中途採用の場合は研修が少ない。当然、店舗勤務の頃から自分で色々と質問して勉強する必要あり。売り場作り、帳票の見方、スタッフとの交流の仕方(店長になれば指導する立場)など。出来れば店舗勤務の間にExcel関数やPowerPointでの簡単なポップ作りなどを使いこなせるようになるとSVになった時に仕事がはかどる。 給与はランクによって基本給と賞与が変動。 普通に働いていれば徐々に上がる(不祥事がなければ) SVになると色んなタイプのオーナーと接する、めっちゃ優しい方もいれば、めっちゃクセが強い方もいるので柔軟に対応できる方ほど上手くやれる。 勤務時間(残業)などは担当店舗と自分の処理能力で変わる。 営業SVなので目標数字(売上・利益など)がある、ノルマではないが成績が悪すぎると賞与などに影響する。 営業所長・所長代行が誰になるのか、それによって営業所の雰囲気、仕事のやりやすさなど変わる。 SVになって年収500万以上欲しい!って方はチャレンジしてみてもいいと思います。 以上2020年までの情報。
1.0
パート | 愛知県 | 2021年8月28日
仕事量が多いのに、給料が安い
夕方からは外国人ばかりで、店長も外国人のお店です。 夜の廃棄が出来ていない(カップジュースなど)ので毎回朝来てお弁当の廃棄と一緒に確認しないといけない。 夜の本の入荷したものもぐちゃぐちゃに置いてあり、古い本も置いてあるのでそれも返本、整頓しないといけない。 火曜日に入れ替わる値札、ポスターなども出したり、間違えがないか?確認しないといけない。 カップ麺やお菓子の品出し、期限の確認  床やトイレ掃除            など 私はもうすぐ2年目のパ-トですが、9時~17時までで 13時からは一人でレジ以外の業務もこなさないといけません。 お客様は良い方が多いですが、いろいろと出来ていないと文句言われます、、私なりに頑張っているのに悲しいです。やる気なくなります。 深夜ガラス蹴って割る事件、トイレの外にうんちをしていく人、駐車場にゴミを放置していく人、忙しい昼時に小銭を大量に出してくる人、、店員のこと考えてくれてますか?
良い点シフトの融通がきく
悪い点仕事量が多い、外国人の教育をしない
2.0
店舗従業員 | 足立区 | 2020年6月29日
経営陣が現場の状況をくみ取ろうとしていないような雰囲気
小売業に関して結論から言えば仕事は最低限、正確にこなし続ければこなす早さは自然とついてくるものということがよくわかりました。 経営陣は皆とても真面目な方です。 しかしお客様にほんの少しでも不安を与えた後の信頼度の反転はとても明確です。 1週間の間に何度もキャンペーンが変更され、その度に新しく覚え直す必要が出ます。その切り替えがうまくできない人は続かないでしょう。 部下の状況について、経営陣が直接ヒアリングをしに来ることは全くありません。 コンビニは誰でもできるという人もいますがどのような仕事にも必ず適性が必要です。 8割以上仕事が楽しいと思えるなら残り2割の最低な部分は気にしないこともできますがそれができるかは適性によります。
良い点新商品をいち早く知ることができる
悪い点誰でもできるようで限られた人しかできない仕事
3.0
コンビニスタッフ | 市川市 行徳駅 | 2021年4月21日
仕事内容は楽しいけど場所による
仕事内容は楽しい、だけど多いし急いでこなさないといけない。自分が働いてた所は2人体制なのと団地の近くだったからお客さんは丁寧さというよりスピードを求められる感じの風習があってキツかった。働く人も仕事が出来る人は重荷が多い、相方さんが品出しだけずっとして自分が洗い物、レジ、ホットスナックの用意、お箸おしぼりパキッテ等の補充、コピー用紙レシート等の補充、お客さんが空いてる隙にトイレ掃除、外のごみ捨て、ほぼ自分1人で全部やるみたいな事も少なからず。常連客から商品クレームが入った時は最悪相方がお家まで出張する始末。仕事量の割に給料が合わないな〜って個人的な意見。変に面接受けてバイトするなら駅近の所、丁寧さ優先する所の方が複数人体制なのと給料割高だからそっちをおすすめするかな。
良い点やる事が割と多いから飽きないと思います。
悪い点仕事量の割に給料安い。

ファミリーマートに関する質問と回答

ファミリーマートにはどのような福利厚生がありますか?
2020年7月4日に質問
ほぼ無し
2023年5月27日に回答
なし
2023年5月24日に回答
ファミリーマートでは、どのくらいの頻度で昇給しますか?
2022年11月7日に質問
自ら要求しない限りあがりませんでした。
2023年5月23日に回答
ほぼなし
2023年5月21日に回答
ファミリーマートでは、昇給はどのくらいの頻度で行われますか?
2019年12月29日に質問
試験を受けてスター以上になると昇給される
2023年5月24日に回答
自分の店舗ではファミマランクが上がる毎に上がる仕組みになっています。 フランチャイズの店舗ではそのお店の方針によって全く異なるのでファミマという一括りには出来ないかと思います。
2023年5月1日に回答
ファミリーマートの面接ではどのような質問を受けましたか?
2020年11月2日に質問
何曜日に働けるか
2023年5月19日に回答
勤務する動機、経験
2023年5月15日に回答
ファミリーマートの面接を受ける人に何かヒントやアドバイスはありますか?
2020年7月20日に質問
店によるけどいっぱい入れるほど採用してもらいやすいと思う
2023年5月19日に回答
基本的に愛想とやる気があれば受かる
2023年3月21日に回答