トランスコスモス株式会社の総合的なクチコミ
1.0
友人にはおすすめできない
某複合機メーカーの売上管理・事務の仕事と伺ったので、オープニングスタッフとして入りました。
2ヶ月ほど研修期間として設けられていましたが、業務に関わる実践的な内容は教えられず、
ほとんどタイピングやショートカットキーを個人練習する毎日でした。
いざ業務が始まると、体制も整っていない中で知識も十分に与えられないまま、ただノルマ件数を減らすよう仕事を振られます。
毎日処理が必要な件数に変動はありますが、
目標値まで処理件数を減らすよう、どんな手を使ってでも対応するような職場です。
分からないことを正社員にエスカレーションしても、クライアント先で研修を受けたはずの正社員も答えられず、自分でどうにか解決するしかありませんでした。
分からない中仕事を進めるので、エンドユーザーやクライアントの関係者にかなり怒られました。
十分な研修を行わなかった上司やクライアントに非があるにも関わらず、怒られるのは作業をしたり、エンドユーザーとコンタクトを取るメンバーです。
部署にもよると思いますが、私のいた部署は
電話対応が主な業務でした。(コールセンターという位置付けではないようです)
法人相手とはいえ、営業・クライアント・センター内のメンバーの過去の対応に不満をもったエンドユーザーも一定数いるため、自分には非がないクレーム対応をすることもしばしばです。
また繁忙期は、自分の業務外の電話対応もしなければいけなくなります。
これも十分に専門知識を教えられないままの対応になり、また担当者に引き継げるサポート体制も充分でないため、かなり精神的に負担が大きいです。
毎日の業務に手が一杯で、教える時間を確保できないためか、必要な事務作業等は教えず、
新人さんには電話を架ける仕事をひたすら与えているように思います。(繁忙期は1日100件程度)
今まで教えていないために事務作業ができない人に対して、「入社して暫くたつのに基本的なことができていない」と言われ、本来なら業務上支払われるべき手当てをカットさせられたりしているようです。
人員不足にも関わらず、クライアントからの要望があれば引き受けるため、仕事量は増えていきました。
人はいなくなり仕事が増えて、在職中のメンバーにはかなり負担がかかる職場です。
事業所にもよると思いますが、私のいた事業所はおすすめできないですね。
唯一良い点は、
割りと自由に休めることくらいです。
良い点休みが自由に取りやすい
悪い点サポート体制・研修が充分でない
3.0
トランスコスモスでの初勤務でした
1ヶ月半程度の短期での募集でしたが、求人には長期勤務もOKと記載がありましたので、自分に合っていたら長期も考えてみようかなと思ってました。
入社してみるとオフィスも休憩室も綺麗で良かったです。何より駅直結なのが便利でした。
1時間の昼休憩の他に、小休憩が4回もあり、とても働きやすかったです。休憩は時差で交代で取ります。
週末や祝日だと忙しいため、残業も発生しましたが、決して強制ではなかったですし、1時間でもOKだったので残業しても19時には退社出来たのが良かったです。
管理者の方も親切で、分からないことを聞きやすい環境でしたし、人間関係も割と良好な方だったと思います。
ただ勤怠面が、かなり厳しかったです。月に入れられる希望休にも制限があり、月の出勤が勤怠95%以上を維持しなければいけないため月に2日欠勤すれば勤怠に響きます。
以前、自分が居たセンターが(他会社ですが)シフト面が比較的ゆるめだったので、そこは少し驚いてしまいました。
面談が1度ありましたが、人手不足なのに契約延長などの誘いは一切なく、そのまま短期で終了という形になりました。結局、予定が立てづらいので辞めるつもりだったので良かったのですが…おそらく私が使えないから更新なく切られたのだろうなと感じました。同期の中には長期に切り替わった方も数名居ましたので。
面談の翌週には普通に新たな求人の募集が始まっており、何だかモヤモヤが残りました。
長期だと、求められるスキルも増えますし、プライベートと両立というよりは仕事中心の生活になってしまうため大変そうですが、初めから短期と割り切って入社する分には良い職場だと思います。短期で募集あれば、いつかまた戻りたいです。
良い点オフィスが綺麗、休憩が多い、残業代が1分単位で支給される、人間関係が良い
悪い点勤怠が厳しい、業務内容と時給が見合ってない
5.0
アルバイト&パートでも福利厚生も整っている。主婦(夫)は働きやすい
3歳の子供がいる私にはとても働きやすい環境です!
アルバイト&パートとは言え、契約社員のくくりになるので、社員同等に有給休暇、雇用保険、社会保険、厚生年金、育児休暇等々、スムーズに福利厚生が受けられます。
少人数(個人店やギリギリの人数)で、シフト制の所だと、急な休みでシフト交代や早退等、人目が気になるし、気を使いますが、大人数で働いているので、就業時間も融通が利きやすいし、保育園から呼び出し連絡があっても、すぐに早退できます。
同じ様なママさんは多く在籍しているので、皆さん理解があり、ブツブツ言う人もいません。
コールセンターは始めてでしたが、研修もしますし、分からない事は教えてくれるので、何とか仕事できています。
コールセンターは、苦情を受ける時もあるので、気が滅入る時もあり、休息の為、一度、辞めました。
その時、他のコールセンターで短期のお仕事をしましたが、トランスの方が働きやすいと改めて思い、結果的にトランスへ戻りました。
飲食店や、アパレルからの転職者も多くいますし、学生さんも一緒に働いています。年齢層も幅広いですが、良い方が多くとても雰囲気が良いです。
大人数の中には、色んなタイプの人がいますけどね。。。
他のコールセンターで働いてみて分かりましたが・・・
所属する仕事内容、管理者の良し悪しも色々とありますが、大手コールセンターの方が、総合的に安定して働けると思いました。
トランスコスモスは最大手ですし、会社としてもホワイトだと思います。
良い点休憩室にfree wi-fiがある。
悪い点駅前センターに駐車場が欲しい。
2.0
スーパーバイザー・SV |
札幌市 | 2019年6月5日
ネットではブラック企業とよく書かれていますが、、。
長年コールセンター業務で勤務をしていますが、トランスコスモスの印象と言われるとまず思いつくのが難しい案件の仕事が多い印象です。応対品質やオペレーション等求めてくるスキルは高いです。なのでコールセンターで働く人はパートやアルバイトや派遣勤務の人が多いので、次の仕事が見つかるまでの繋ぎで働く人や時給が高いから働いてみたいと考える人が多いと思うので、そういう方からすると他の大手コールセンターと比べると自由が無くめんどくさいと感じる方もいると思います。会社の独自ルールが厳しい会社なのでその点が自分に合うかどうかで真っ二つに意見が別れる企業だと思います。自社愛が強いので宗教的に感じられる方も多いです。ここの会社は他のコールセンターに比べると出世が物凄く遅いので(10年以上勤務してもチームリーダーやSVレベルがザラです)出世する為には相当なゴマすりが必要だと感じます。出世を目指すなら他の大手コールセンターの勤務が良いと思います。時給の割には厳しくて難しい業務でもきちんと真面目に取り組みたいと考える方にはトランスコスモスでの勤務は向いてると思います。
良い点研修内容はしっかりしてると思います。
悪い点SV以上の管理者はクセの強い上司が多い印象です。
3.0
コールセンタースタッフ |
太田市 | 2021年5月26日
子育てママ向け
勤務地でかなり状況は変わるかと思いますが、私が働いているところは突然の休みなど子供に合わせて都合をつけてもらえますし、スタッフ同士の仲もいいです。
ただ仕事内容、量は増えていくのにお給料(時給)は上がらず、シフトも最小限の人数で組まれている中コール応対率とノルマのようなものもあります。
個人で達成するノルマではないため厳しくはないですが…
勤務先に正社員は2〜3人、あとは全て契約社員です。
SVなども契約社員です。
リーダーやSVなど役職がつけば多少時給は上がるようですが、残業がとても多いイメージです。
正社員登用制度の話もありましたが、全国転勤有りと家庭持ち向けではないと感じます。
産休、育休は取りやすく、私も何度も取らせて頂いてますし、男性の契約社員の方も取られてます。
人の回転は早く辞める人は1週間とかでやめていきます。基本はコール業務ですが、きついお客様もいますし、精神的に強い人というか電話であれこれ言われても気にしない人が長く続けています。
あとはコール対応後にパソコンで内容を入力したりするので多少パソコンが触れる人の方がいいと思います。
良い点シフトの都合のつきやすさ
悪い点業務内容が多い、時給が上がらない
2.0
支援会社自社CADのメンテナンス |
大阪市 梅田駅 | 2018年10月9日
休みが多いが低収入
決まった休みがあり、連休などもしっかりあるので休日の予定などは立てやすい。
しかし、休みが多い分それに伴って給与が低いためなんとも言えない。昇給についても先輩社員から聞いた話ではほんの少しだけで、役職についてもそこまでは望めないそうです。稼ぐためには残業するしかないが、残業があまり出来ない部署もあるためそこは運になる。
IT企業を謳っているのにもかかわらず、勤怠管理などは全て紙などで行っており、その点に関してはなんじゃそりゃって感じになりました。残業をつける際も自分で行うので1分単位で残業をつけていいと言われてはいるが、そのような事はやりづらく私には出来ませんでした。
私は建築部門にはいったんですが、配属された先はCADのメンテナンスで、建築に関係あるのはCADのソフトってだけ。実際の業務は建築には全く関係してないため不満が募りました。
とにかくしっかりと休みがあって休日を楽しみたいって人にはオススメできる会社だと思います。
良い点土日祝が休み
悪い点給与が低い上、自分の希望した業種につけない
5.0
やりがいのある仕事
ドコモの遠隔サポートセンターに採用頂き、勤務しておりました。
研修も充実しており、デビュー後も管理者の方が優しくサポートして下さいました。
嫌な顔せずに何度でも分からないところは教えて頂き、しっかりサポートしてくれましたので、働きやすい環境ではありました。
特に感じの悪い管理者などもおらず、人間関係も非常に良好でしたが、問い合わせ内容が難し過ぎるため、わたしには無理でした。
Androidのスマートフォンの操作が得意な方は、続けられると思います。
お客様からのスマートフォンの操作についてのお困り事を遠隔で操作しながら解決すると言った業務内容で、お客様からのありがとうのお声を頂けると大変励みになりますし、やりがいのある仕事ではありました。
交通費も上限はあるものの全額支給ですし、残業も1分単位で頂けるので非常に良い会社だと思います。
良い点充実した研修、管理者の人柄の良さ
悪い点お客様一人一人との応対時間が長いため残業になることが多い。
2.0
オペレーター |
宮城県 | 2023年3月23日
配属先次第、能力次第
契約社員でした。配属先によりますが管理者は少なくとも上辺だけはフレンドリーです。上辺だけでなく本当にフレンドリーな人もいます。同僚もみな真面目で温厚。人間関係にはさほど困らないと思います。
問題はクライアントの言いなりになっていることで、入社2,3ヶ月で求人内容では言及がなかった工程、スキルがどんどん追加され、覚えることも業務量も増えていきます。下手すれば他の部署に駆り出され、そのまま戻ってこないなんてこともあるかも。優秀な人はどんどん仕事を押し付けられ、仕事ができない人はネチネチと説教をされる羽目になり割とクビにもなります。(最初は大目見てくれますが)。ベストな働き方は優秀な人が全力を出さず、平均より少し上くらいのペースで淡々と仕事をすることかと思います。仕事に手を抜けない人、仕事が遅い人は苦労するかもしれません。
良い点福利厚生
悪い点工程や部署が変わりすぎて覚えることが多い
2.0
管理職・マネージャー |
札幌市 | 2022年4月5日
良い点/悪い点
★良い点
・契約社員でも無期雇用契約があるため、長く勤務できる。
・事業所にもよるが、管理者になると幅広く業務ができる。
・通勤が便利な立地
・いろいろな企業のサービス精神が知れる
・部署によっては、クライアント側のサービスも利用できる
・一般のオペレーターさんは定時に帰宅できる
・管理者によってはサポートが手厚い
★悪い点
・なかなか給料が上がらない。
・管理者の入れ替わりが激しい
・管理者になると残業が多め
・正社員は簡単になれません。(厳しめの条件あり
・事業所によってはノルマが厳しい
・身にならない研修が多いい
・事業所が変わると、会社が変わったかのようなレベルで雰囲気や業務内容が変わる為、年齢を重ねるごとにきつい
・管理者によっては、サポートが薄い
・投げやりな仕事が多いい
・未達成になると雰囲気が悪い
・管理者は休みずらい
・面接の通過率が高いが、同時に人間としてどうなの?って人がたまに入社してくる。
1.0
病欠しようとすると態度が急変
蹲るほどの腹痛で起き上がるのもままならないので休みを取ろうと連絡を入れたところ「何時なら来れそうですか?」と初めに電話に出た時の声色とは変わり女性の方でしたがかなり低い声を出され高圧的だった。
休みが欲しいと言いづらく薬を飲んでもダメでしたがもう少しだけ待ってくださいと言った所「ではお待ちしております」と一言の後即切り
たしかに腹痛で休みを取ろうとしたのが良くなかったかもしれませんが、あのように言われると会社自体を辞めたくなった。
業務に関しても分からないことがあり聞くと「それはこうするって教わりませんでしたか?」と一言、研修があると言っても本当に触り程度で細かいところはあまり教えて貰えなかったのであまりお勧めしません。
良い点休憩時間が1時間
悪い点体調不良(熱以外)では無理にでも来させようとする